ASUS JAPANは5月17日、Chromebookの新製品として、14型フリップタイプ「ASUS Chromebook CM14 Flip(CM1402F)」、フラットヒンジの14型モデル「ASUS Chromebook CM14(CM1402C)」、11.6型モデル「ASUS Chromebook CX1(CX1102)」を発表した。5月18日より発売する。

  • ASUS、MediaTek Kompanio搭載の14型Chromebookなど3モデル

ASUS Chromebook CM14 Flip(CM1402F)

USI規格のスタイラスペンを使用できるフリップタイプのChromebook。スタイラスペンの有無で2モデルを用意する。価格はともに69,800円。

  • ASUS Chromebook CM14 Flip(CM1402F)

ディスプレイサイズは14インチ(光沢)でタッチ操作に対応。ディスプレイを360度回転できるので、タブレットのようにも使える。解像度は1,920×1,080ドット。スタイラスペンは本体側面に収納可能だ。

Webカメラは、顔を認識し露出補正を行うFace Auto Exposureにより、ビデオ通話時の画質に優れる。意図しないカメラの起動防止のため、レンズを物理的に遮断するプライバシーシールドも搭載している。

キーボード、タッチパッド、パームレストには、細菌の繁殖を抑えるASUSアンチマイクロバイアルガード加工を施し細菌増殖を抑制。作業を続けても清潔さを保てる。キーボードは防滴仕様で、本体は米国国防総省が定める軍用MIL規格「MIL-STD-810H」に準拠したテストを複数クリア。堅牢性が高く、持ち運んで使っても故障のリスクが低い。

主な仕様は、CPUがMediaTek Kompanio 520(2GHz)、メモリがLPDDR4X-3600 8GB、ストレージがeMMC 64GB、グラフィックスがArm Mali G52 MC2 2EE(CPU内蔵)。OSはChrome OS。

無線機能はIEEE802.11ax/ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 5.1。インタフェースは、USB 3.2 Type-C Gen1×2、USB 3.2 Type-A Gen1×1、microSDメモリーカードリーダー、92万画素Webカメラなど。バッテリ駆動時間は約12.1時間。本体サイズは約W324.6×D226.7×H18.3~20.8mm、重さは約1.56kg。

ASUS Chromebook CM14(CM1402C)

フラットヒンジの採用でディスプレイを180度開けるクラムシェルタイプの14型ChromeBook。価格は49,800円。

  • ASUS Chromebook CM14(CM1402C)

卓上にディスプレイを水平に置けるので、対面ミーティングや複数人で画面を共有するシーンで使いやすい。ディスプレイは非光沢仕様で、タッチパネルは搭載していない。1回の充電で最長約14.2時間駆動し、重さは約1.45kg。そのほかの仕様は、ASUS Chromebook CM14 Flip(CM1402F)とほぼ共通。

ASUS Chromebook CX1 (CX1102)

フラットヒンジ採用の11.6型Chromebook。メモリがLPDDR4X-2933 4GB / ストレージがeMMC 64GBのモデル(49,800円)と、メモリがLPDDR4X-2933 8GB / ストレージがeMMC 32GBのモデル(42,800円)を用意する。

  • ASUS Chromebook CX1 (CX1102)

ディスプレイ解像度は1,366×768ドット(非光沢)で、重さが約1.21kgと軽いため持ち運びやすいのが特徴だ。

主な仕様は、CPUがIntel Celeron N5100(1.1GHz)、グラフィックスがIntel Core UHD(CPU内蔵)。OSはChrome OS。無線機能はIEEE802.11ax/ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 5.0。インタフェースは、USB 3.2 Type-C Gen1×2、USB 3.2 Type-A Gen1×2、microSDメモリーカードリーダー、92万画素Webカメラなど。バッテリ駆動時間は約10.1時間。本体サイズは約W292×D205.3×H18.8~19.13mm、重さは約1.21kg。