2023年2月23日、タクティカルFPSゲーム『VALORANT』の国際大会「VALORANT Champions Tour 2023 LOCK//IN サンパウロ」(以下、VCT LOCK//IN)にて、日本代表チーム「ZETA DIVISION」の初戦が行われました。
「VCT LOCK//IN」は、2月13日から3月4日まで3週間にわたり、ブラジル・サンパウロにて開催されるeスポーツ大会。インターナショナルリーグに所属する30チームと、招待された中国2チーム、総勢32チームが出場します。チームはAlphaとOmegaの2つのブラケットに振り分けられ、「ZETA DIVISION」はOmegaブラケットでラテンアメリカの強豪チーム「Leviatán」との試合を戦いました。
VCT史上最大のチーム数が参加する本大会では、一度負けたら敗退というシングルエリミネーション形式で実施されています。「ZETA DIVISION」は1マップ目を落とし、後がない2マップ目で追い上げを見せましたが、あと一歩及ばず。マップカウント0-2で、今大会敗退となりました。試合の模様と、試合直後のプレスカンファレンスの内容をお届けします。
■試合結果
ZETA DIVISION [0-2] Leviatán
1マップ:4-13(アセント)
2マップ:11-13(パール)
【アセント】スピード感や練度の高さに苦しめられる展開に
1マップ目は、「Leviatán」がピックしたアセント。両チームともに、ジェット・ソーヴァ・オーメン・KAY/O・キルジョイをピックし、現環境においてメタとなっているエージェント構成でのミラーになりました。
「ZETA DIVISION」は前半、「Leviatán」によるスピード感のある攻めや練度の高いセットアップに押され、苦しい立ち上がりに。なかでも、「Leviatán」Mazino選手の圧倒的なフィジカルとオーメンを活かした巧みな立ち回りに翻弄され、「ZETA DIVISION」はラウンド取得を阻まれます。
「ZETA DIVISION」はラウンド差を引き離される状況が続き、2-10での折り返しへ。後半の攻めではピストルラウンドを獲得するも、「Leviatán」がリードする流れを変えられず、4-12での敗北となりました。
【パール】追い上げを見せるも、オーバータイムに持ち込めず
続く2マップ目は、「ZETA DIVISION」がピックしたパール。前半、堅い守りでラウンド差をつける「Leviatán」に対し、「ZETA DIVISION」はキルジョイのLaz選手がオペレーターを持つことによって、流れを変えることに成功しました。6-6の同点での折り返しを迎えます。
後半の守りでは、ラウンドを連取される展開となり、「ZETA DIVISION」はタイムアウトを取得。直後から、「Leviatán」の速いテンポでの攻めに対応し、4ラウンドを取り返します。その後は「Leviatán」がタイムアウトを取得し、重要なラウンドを取り返すなど、両チームともにタイムアウト後に大きく流れを変える展開が続きました。
先にマッチポイントに到達したのは「Leviatán」。これに対し、「ZETA DIVISION」はあと1ラウンドでオーバータイムに持ち込めるところまで追い上げますが、惜しくも届かず。11-13で敗北し、マップカウント0-2で敗れました。
試合を終えた直後の「ZETA DIVISION」にインタビュー
「Leviatán」との試合直後、合同で行われたプレスカンファレンスに「ZETA DIVISION」の選手5名とXQQコーチが登壇。プレスカンファレンスでは、「Leviatán」との試合を振り返る内容や、これから開催されるパシフィックリーグに向けた質問などが投げかけられました。その模様をお届けします。
相手チーム応援の声が響く、アウェイで戦った「Leviatán」戦
――1マップ目のアセントでは、エリアコントロールなどで苦労されていたように見えましたが、「Leviatán」の上手かったところを教えてください。
XQQ:アセントのエリアコントロールは、練習では上手くいっていたのですが、実際に「Leviatán」の攻めを受けてみると、細々としたところの撃ち合いなどで、普段だったら守れている形で守れなくなっていました。その結果として、盤面上ではエリアも取られて、いいようにやられたと見えたのかなと思います。
――2マップ目のパールでは、タイムアウト後に逆転するなど、流れが変わったタイミングがありました。2回のタイムアウトでは、それぞれどのような話し合いをしましたか?
XQQ:敵の構成を見て、ある程度やってくることがわかっていたので、最初は自分たちのスタイルを押し付けつつ、タイムアウトで対応していくようにしていました。特に守りでは、いい感じに刺さっていたので、もう1~2ラウンド早くタイムアウトを取れればもっと良かったと、個人的には反省しています。
――マップのBANについて、アイスボックスをBANした意図や、相手のスプリットBANが予想通りだったかを教えてください。
XQQ:これに関してはパシフィックリーグが近いので、あまり語ることができません。ただ、スプリットやフラクチャーなど、僕たちが得意としているマップをBANしてくるだろうなと予想していました。
――今回対戦した「Leviatán」は開催地的にホームにあたると思いますが、アウェイのチームとして不利に感じた部分はあったでしょうか。
Laz:アウェイであることは間違いなく、歓声の差などもすごく感じましたが、試合が始まるとあまり気にならなかったです。環境面の差もそれほどなく、しいて言えば、湿気がすごかったくらいでしょうか。そう考えると、彼らは湿気にも慣れているはずだろうなと今思いました。
――試合前のインタビューで、会場の気温などに懸念があるという話が挙がっていましたが、実際の環境はどうでしたか?
Laz:暑さはそれほどなく、会場以外はエアコンがしっかり効いていて快適でした。会場は少し暑かったくらいで、自分はあまり気になりませんでした。本当は暑かったかもしれないですけど、わからなかったですね。
PACIFICリーグを、絶対に勝ち抜かなければならない
――現在チェンバーがメタから外れ、Laz選手のエージェントピックも変化していると思います。チェンバーの変更が、チームの構成やゲームプレイに、どのような影響を与えていますか?
Laz:今までのような動きはできなくなりましたが、前からサイファーやキルジョイを使っていたので、前に戻りつつ、今までにはなかった新しいメタにも対応していく感じです。もちろんチェンバーが自分に合っているのは知っていますが、キルジョイもそんなに悪くないと思っています。好きかどうかと言われると、あれですけど……(笑)。
――「ZETA DIVISION」のエージェント構成を見ていると、他の地域では見られない新しい構成がよく見られると感じます。新しい構成を試すことを意識しているのでしょうか?
XQQ:アセントはオーソドックスな構成なので、パールに関してだと思いますが、パールに関しても、現環境においてはポピュラーな構成になっています。ただ、アジアで使うチームが少なく、今大会のメタとしても2コントローラーが多いので、少し特殊に見えるのかもしれません。実際には、EMEAやNAなどのいろいろな地域でよく使われているので、メタ構成に近いのかなと思います。
――今大会ではPACIFICリーグチームの活躍が目立っていますが、「ZETA DIVISION」にとっては今後リーグで戦う相手になります。今大会でのPACIFICリーグチームの試合内容やレベルについて、どのように感じているか教えてください。
XQQ:アジアは、得意とするマップでアドバンテージを持っていると感じます。「DRX」のアイスボックスにおけるハーバー&ヴァイパー構成など、他の地域では見られないメタが刺さっていて、それによって先を行っているのが、アジア勢が勝ち進んでいる理由だと思います。PACIFICリーグのチームには、このまま勝ち進んで優勝して、「Masters」の枠を勝ち取ってほしいです。
――今大会を経て、次の「Masters TOKYO」までは少し時間が開きます。この時間を使ってどのような準備を進めていく予定ですか?
Laz:僕たちは「Masters TOKYO」に出るために、PACIFICリーグを絶対に勝ち抜かなくてはなりません。それが目の前にあるので、今大会でわかった自分たちの修正点をしっかりと直し、かつ新しいメタに対応しながら、PACIFICリーグを絶対に勝ち抜きたいと思います。
――今後に向けて、今大会ではどのような経験が積めたと感じますか。また、PACIFICリーグに向けてひと言お願いします。
Laz:大会で強敵に当たるのは、他では得られない経験です。今の状態で戦った結果を、何度でも見返せるし、悪いところを修正できるので、いい経験値になりました。ただ、もちろんもっとたくさん試合がしたかった気持ちもあります。東京で開催される「Masters」に絶対に出たいと思っているので、それに向けてみんながんばっています。
2023年の幕開け「LOCK//IN」で、優勝を手にするのは?
現在「LOCK//IN」では、先に試合が行われたAlphaブラケットにて、韓国チーム「DRX」とブラジルチーム「LOUD」のセミファイナルへの進出が決定。このあとOmegaブラケットを勝ち上がった2チームが決定すると、それぞれのブラケットでのセミファイナルが実施されます。
そして、グランドファイナルでは、AlphaとOmegaの頂点に立った2チームがぶつかり、「LOCK//IN」優勝チームが決まります。本大会では、優勝チームの所属するリーグ(AMERICAS・EMEA・PACIFIC)に、次回の国際大会「Masters」の参加枠が1つ付与されるため、優勝チームがどの地域に属するチームであるかどうかも重要なポイントの1つです。
残念ながら、日本代表チームの「DetonatioN FocusMe」と「ZETA DIVISION」は、初戦敗退となってしまいましたが、両チームには「Masters TOKYO」への出場がかかったPACIFICリーグが控えています。「Masters TOKYO」への切符を勝ち取ってくれるよう、両チームのさらなる成長に期待しましょう。