2023年1月4日の23時にNVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 40」シリーズの新モデル「GeForce RTX 4070 Ti」の情報が解禁となった。発売は2023年1月5日23時よりスタートする。今回は、そのRTX 4070 Tiを搭載するZOTACの「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC」を試用する機会を得たので、さっそくレビューをお届けしたい。RTX 4080や前世代のRTX 3080 Ti/3080と比べてパフォーマンスや消費電力はどうなのか注目してほしい。

  • 「GeForce RTX 4070 Ti」を試す - RTX 3080 Ti超えで省電力、ゲーマーの心を鷲づかむ?

    ZOTACの「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC」。価格は日本円で15万円前後。NVIDIAから発表されたRTX 4070 Tiの価格の目安は799ドル(149,800円)より、となっている

GeForce RTX 4070 Tiは、RTX 4090/4080の下位モデルとして登場。NVIDIAでは、“WQHD解像度で120fps以上を出せるGPU”と位置付けている。ゲーミング液晶では、WQHD解像度で高リフレッシュレートというモデルも多く、レイトレーシングをゴリゴリに効かせてもWQHDでヌルヌル描画でゲームを楽しめるGPUを投入した、という見方でよいだろう。まずは、スペックを紹介しておこう。

GeForce RTX 4000シリーズのスペック
GPU名 RTX 4070 Ti RTX 4080 RTX 3080 Ti RTX 3080
CUDAコア数 7,680 9,728 10,240 8,704
ベースクロック 2310MHz 2210MHz 1365MHz 1440MHz
ブーストクロック 2610MHz 2510MHz 1665MHz 1710MHz
メモリサイズ GDDR6X 12GB GDDR6X 16GB GDDR6X 12GB GDDR6X 10GB
メモリバス幅 192bit 256bit 384bit 320bit
RTコア 第3世代 第3世代 第2世代 第2世代
Tensorコア 第4世代 第4世代 第3世代 第3世代
アーキテクチャ Ada Lovelace Ada Lovelace Ampere Ampere
DLSS 3 3 2 2
NVENC 第8世代×2 第8世代×2 第7世代 第7世代
カード電力 (W) 285 320 350 320
システム電力要件 (W) 700 750 750 750
電源コネクタ 8ピン×2または300W以上の12VHPWR×1 8ピン×3または450W以上の12VHPWR×1 8ピン×2 8ピン×2

スペックを見て気付く人も多いと思うが、RTX 4070 Tiは当初RTX 4080の12GB版として発表されていたものだ。そこからスペックに変更は行われていない。ただ、大きな違いはRTX 4080の12GB版は価格の目安が899ドル(164,800円)だったが、RTX 4070 Tiは799ドル(149,800円)に下がったこと。ライバルのRadeonを意識してのことか、性能面からの判断かは分からないが、ユーザーとしてはうれしいことだろう。ちなみに、上位のRTX 4080 16GB版の価格目安は1,199ドル(219,800円)なので、差は大きい。

RTX 4070 Tiは、RTX 4080に比べてスペックはかなりダウンする。CUDAコアは1,000基以上減っており、ビデオメモリは12GB、そしてメモリバス幅は192bitと上位GPUとしては狭めなのが気になる人も多いハズ。メモリバス幅がゲームのフレームレートに与える影響が大きいことは周知の事実だからだ。RTX 3080でもメモリバス幅は320bitあるため、実際の性能が気になるところだ。

その一方で、カード電力は285Wとかなり小さい。RTX 3070 Ti(290W)以下だ。電源の要件は700Wとなっており、RTX 4080(320W)以上に導入しやすいGPUになっている。コンパクトなカードの登場も期待したいところだ。

そのほか、Ada Lovelaceアーキテクチャの採用など基本的な特徴はRTX 4090/4080と同じだ。詳しく知りたい方はRTX 4090のレビュー「「GeForce RTX 4090」の恐るべき性能をテストする - 4K+レイトレで高fpsも余裕のモンスターGPU」で確認してほしい。

性能テスト前にZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OCを紹介しておこう。カード電力は定格通りの285Wだが、ブーストクロックは定格の2,610MHzから2,625MHzまでアップさせたファクトリーOCモデルだ。

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OCのカード長は306.8mm。ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OCはカード長356.1mmだったので、かなりコンパクトになった

  • 重量は実測で1,118gだった。RTX 4080は2kg近いカードが多かっただけに、持った瞬間軽いなと感じた

  • ファンは3基搭載されている

  • 補助電源は12VHPWR×1だ

  • 従来の8ピン×3に変換するケーブルも付属。RTX 4070 Tiの要件なら8ピン×2でもよいはずだがOCモデルなので余裕を持たせているのかもしれない

  • 出力はDisplayPort×3、HDMI×1とオーソドックスな仕様だ

  • バックプレートを見るとヒートシンクに対して、基板の大きさは3分の2程度なのが分かる

  • 動作させたところ。上部にLEDが内蔵されている

  • GPU-Zによる情報。ブーストクロックが2,625MHzと定格よりも高いのが分かる

  • カード電力は定格通りの285Wに設定されていた

WQHDなら高フレームレート、4Kも十分イケる性能

さて、性能チェックに移ろう。テスト環境は以下の通りだ。Resizable BARは有効にした状態でテストしている。比較対象としてGeForce RTX 4080 Founders EditionとGeForce RTX 3080 Ti、GeForce RTX 3080を用意した。いずれもブーストロックは定格のモデルだ。CPUのパワーリミットは無制限に設定。ドライバに関しては、レビュワー向けに配布された「Game Ready 527.62」を使用している。

検証環境
CPU Intel Core i9-13900K(24コア32スレッド)
マザーボード MSI MPG Z790 CARBON WIFI(Intel Z690)
メモリ Kingston FURY Beast DDR5 KF556C36BBEK2-32(PC5-44800 DDR5 SDRAM16GB×2)
システムSSD Western Digital WD_BLACK SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0(PCI Express 4.0 x4、2TB)
CPUクーラー Corsair iCUE H150i RGB PRO XT(簡易水冷、36cmクラス)
電源 Super Flower LEADEX V G130X 1000W(1,000W、80PLUS Gold)
OS Windows 11 Pro(22H2)

今回はNVIDIAからビデオカードの消費電力を実測できる専用キット「PCAT」をお借りすることができたので、ゲーム系のベンチマークではカード単体の消費電力も合わせて掲載する。PCATは、12VHPWRでの接続にも対応した最新モデルだ。

  • ビデオカード単体の消費電力を正確に測定できるNVIDIA「PCAT」。この基板のほか、PCI Express x16スロットに装着するライザーカードと組み合わせて使用する

まずは、3D性能を測定する定番ベンチマークの「3DMark」から見ていこう。

  • 3DMark

上位モデルのRTX 4080と比べると概ね2~3割減というスコアだ。スペックから考えると妥当なところだろう。その一方で、RTX 3080 Tiと比べるとすべてのテストでスコアを上回っている。前世代の上位グレードよりも性能は上という点は大いに評価したいところだ。

次は、実際のゲームを試そう。まずは、レイトレーシングやDLSSに対応しないゲームとして「レインボーシックス シージ」と「Apex Legends」、「オーバーウォッチ 2」を試す。レインボーシックス シージはゲーム内のベンチマーク機能を実行、Apex Legendsはトレーニングモードの一定コースを移動した際のフレームレート、オーバーウォッチ 2はBotマッチを実行した際のフレームレートをそれぞれ「FrameView」で測定している。

  • レインボーシックス シージ

  • レインボーシックス シージの消費電力(カード単体)

ここでもRTX 3080 Tiはすべての解像度で上回った。レインボーシックス シージはアップスケーラーも利用していないので、「素」の性能でRTX 3080 Tiよりも確実に上と言ってよいだろう。フルHDでRTX 4080と差がないのは、フレームレートが頭打ちになっているため。注目したいのは、カード単体の消費電力だろう。4Kで見るとRTX 3080 Tiよりも高いフレームレートを出しながら、45Wも消費電力が小さい。RTX 40シリーズはワットパフォーマンスの高さもウリだが、それが証明されている。ちなみに、RTX 4080のフルHD解像度の消費電力が低いのは、GPUに負荷がかかりきらないため。RTX 4080ではレインボーシックス シージのフルHD解像度は負荷が軽すぎるということだ。

  • Apex Legends

  • Apex Legendsの消費電力(カード単体)

Apex Legendはフレームレート制限を解除するコマンドを使っても最大300fpsまでしか出ないゲームだ。そのため、RTX 4070 TiとRTX 4080はフルHD、WQHDではほぼ上限に到達。RTX 4070 Tiは4Kでも平均194fpsと、このゲームに関しては4K/144Hzのゲーミング液晶を活かし切れるフレームレートを出せるパワーがある。消費電力に関しては、レインボーシックス シージと同じ傾向だ。RTX 40シリーズは、解像度が下がるごとに消費電力が大きく下がる。RTX 4080はゲームの負荷が軽すぎて、RTX 4070 Tiよりも消費電力が小さくなっている。Apex Legendsの最高画質設定はそれなりに描画負荷が高いので、RTX 40シリーズのバケモノぶりが改めて分かる結果だ。

  • オーバーウォッチ 2

  • オーバーウォッチ 2の消費電力(カード単体)

RTX 4080に対して、フルHDは約1.4割減のフレームレートが4Kでは約3.2割減とメモリバス幅が192bitと狭い影響を感じる部分だ。それでもRTX 3080 Tiにはすべての解像度でフレームレートが上回った。カード単体の消費電力も、GPUにキッチリと負荷がかかる状況ならRTX 4080を下回ることが分かる。RTX 3080 Tiよりも100W近くも小さいと、RTX 4070 Tiのワットパフォーマンスはここでも良好だ。