アドビは10月18日、19日に米ロサンゼルスで開催された、クリエイター向けの年次イベント「Adobe MAX 2022」の基調講演で、テキストから画像を自動生成する「Generative AI」(画像生成AI)に言及。「コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)」の基準を活用し、クリエイター中心の「Generative AI」の開発に取り組むことを明らかにした。
また、CAIはカメラメーカーのニコンおよびライカとのパートナーシップを発表。イベント会場では、来歴を記録できるカメラと、同機能のベータ版が搭載されたPhotoshopを使用し、撮影・編集されたデータの来歴を確認するデモも披露した。
オンラインコンテンツの信頼性と透明性を高めることを目指して発足したCAIの取り組みは、どの程度まで進んでいるのか。作者が人間かAIかも含めて、誰もがコンテンツの来歴を確認できるようになるのはいつか。アドビのCAI担当ディレクター、アンディ・パーソンズ氏に聞いた。
スマホにも写真の「来歴記録」機能を搭載予定
──CAIの最新のアップデートを教えてください。
ベータ版ですが、すでにPhotoshopに機能が組み込まれています。ドキュメント設定で「コンテンツ認証情報(Beta)」のオン、オフが可能になっています。また、「コンテンツ認証情報クラウド」という、属性と履歴データ用の永続的なストレージを公開しています。
これによってユーザーは、コンテンツにメタデータを恒久的につけることができ、何か悪用された場合には来歴のデータなどを組み合わせて防御できます。これらは2021年から立ち上がっているものですが、今回新たに、ニコンとライカとのパートナーシップについても発表しました。
──サポートする製品は、Photoshop以外にも広がっていくのでしょうか?
2023年には他のAdobe Creative Cloud製品でもこの技術が採用されるでしょう。どの製品か具体的には言えませんが、多くの製品が進行中です。将来的にはすべての製品に取り入れたいと思ってます。
──今回、カメラから直接ファイルに記録して使えるようになりました。同じようなことをスマートフォンでも実現できるのでしょうか。
はい、可能です。実際に私のスマートフォンにはテスト用のアプリが入っていて、誰が撮影した写真なのか、メタデータを確認できます。このアプリはテスト用のもので、一般公開されてはいませんが、メモリなどの制限があっても可能か、フルフレームのビデオでも可能かなど、技術の実証を行っています。
目標は全てのOSで利用できるようにすることですが、まずはアプリケーションベースでの実装からゆっくり進めて行くことになるでしょう。スマートフォンメーカーとはもう交渉を始めていますが、みなさんとても熱心です。
──もし、写真のスクリーンショットを撮った場合はどうなりますか?
写真をスクリーンショットに撮ってメタデータが削除されてしまった場合も、「コンテンツ認証情報クラウド」ではフィンガープリント(コンテンツの同一性を確認するために使われる値)を使って、削除されたメタデータを再添付できます。
これは画像だけでなく、ビデオやサウンドでも実証可能です。しかも、メタデータを暗号化する技術も特別なものではなく、以前からある公開鍵を使ったものです。
公開鍵を使った暗号化技術は、スマートフォンでは一般的なものです。そのため、業界に何か新しい技術を採用するように強制することはありません。CAIは必要最小限の開発で、目標を達成することができるのです。
Stable Diffusion開発元もCAIに参加
──CAIでは「Generative AI」によって作成された画像についても、来歴を明らかにすることを想定していますか?
答えはイエスです。CAIの新しいメンバーにはStability.Ai(画像生成AIの「Stable Diffusion」の開発元)もいます。考え方ははっきりしていて、AIモデルであっても来歴を提供する。人間ではなくAIによって作られたものであることを、わかるようにするということです。
プロンプトエンジニアリングは、言葉を並べることで芸術と科学が1つになってイメージを作り出す、新しいタイプの芸術的表現です。どういう言葉によって生成されたかも含めて、すべてを来歴として記録することが重要だと思います。
──AIが学習データとして使用したコンテンツについても記録されますか?
これは今まさに私たちが考え、探求している分野です。アイデアはたくさんありますが、まず果たすべき私の役割は、画像がAIによって作られたことをどうやって明らかにするか。そのことに焦点を当てることで、どのデータがトレーニングに使われたかを明らかにすることではありません。ただ、可能性はあると思います。
──コンテンツ認証が一般に広く普及するのはいつ頃だと思いますか?
アドビだけでなくパートナー次第のところもあるので、はっきりと時間軸を示すことはできませんが、おそらくこれから5年ぐらいの間には、多くの人に認識されるようになると思います。個人的にはもっと早ければ良いと思いますが、一般に浸透するのは、もう少し時間がかかるでしょう。
──プロクリエイター以外のユーザーにも、コンテンツ認証のメリットはありますか?
たくさんの可能性があると思います。アドビのお客様にはプロではない方も多いですし、アマチュアの写真家の方もいらっしゃいます。特にソーシャルメディアのインフルエンサーにとって、コンテンツ認証はとても重要なものになると思います。
CAIは2019年に立ち上がりましたが、始めた理由のひとつは、(コンテンツ認証を)プロ、アマチュアを問わず、あらゆるクリエイターに使ってもらいたいということでした。全てのクリエイターにとって責任のあるやり方として、とてもパワフルなものだと思います。
CAIがコンテンツの真偽を確証することはありません。しかし、もし来歴がなければそれが何故ないのか、来歴があればそれについて何が起こったかを知ることができます。(画像がどのように作られたかという経緯を)透明にすることが重要なのだと思います。