アップルが、新しいデザインに変えた第10世代の「iPad」と、独自設計によるパワフルなApple M2チップを載せた「iPad Pro」を10月26日に発売します。先駆けて、ふたつの新しいiPadを試すことができました。筆者が注目した各ハードウェアの特徴と、iPadOS 16の新機能を連携させて便利に使う方法を紹介したいと思います。
無印iPadがビジネスシーンの定番アイテムになる!
第10世代のiPadは、オールスクリーンデザインの10.9インチLiquid Retinaディスプレイを搭載しました。見た目には第5世代のiPad Airとよく似たデザインです。Touch IDによる指紋認証センサーを内蔵するホームボタンは、本体側面のトップボタンに移しています。
カラーバリエーションは全4色。ブルーとピンクは、iPad Airの同じ名称のカラバリよりも明るく鮮やかな印象を受けます。
筆者は、第10世代のiPadには大きなふたつの価値があると考えます。
ひとつは、専用アクセサリーの「Magic Keyboard Folio」を組み合わせると、MacBookなどのノートPCに代わるモバイルワークステーションとして十分な機能が発揮できることです。
第9世代のiPadにも専用キーボードの「Smart Keyboard」がありますが、フルサイズのキーボードとトラックパッド、ファンクションキーも揃うMagic Keyboard Folioは格段に使い心地が良く、iPadを保護するカバーとしても高い堅牢性があります。
バックパネルのキックスタンドは角度調整にも対応しているので、ビデオ通話や動画の鑑賞もさらに快適です。キックスタンド方式は「ひざ打ちタイピング」にやや不向きですが、そのほかは文句なしに出来のよいキーボードです。電車の中でiPadを片手で持ちながら電子書籍を読んだり、動画を視聴する時のために「Smart Folio」カバーも用意すれば完璧です。
さらに、新しい第10世代のiPadは5G通信に対応しました。現行iPadがすべての機種で対応するセルラー通信機能が、MacBookにはまだビルトインされていません。外出先でもテザリングやWi-Fiを使わず、iPad単体でネットワークに常時つながる快適さは、一度体験してしまうと後戻りができません。セルラー対応の第10世代iPadと専用キーボードの組み合わせは、これからのビジネスパーソンの新しい定番アイテムになりそうです。
フロントカメラの位置変更が吉。Apple Pencilには課題も
もうひとつは、12MP超広角フロントカメラが、本体を横向きに構えたポジションでトップの位置になるようにレイアウトされ、ビデオ通話がより快適になりました。
フロントカメラの位置は、つまりMacBookなど多くのモバイルPCのカメラ位置と同じになりました。従来のiPadは、本体を横向きに構えると左右どちらかの低い位置から、カメラが“あおる”ように顔を捉えるので、撮られる映像が不自然に見えてしまいます。そのうえ、画面越しとはいえ、通話相手に目線を合わせづらいことも難点でした。筆者は、iPadでビデオをONにして取材や打ち合わせに参加することがよくあるので、この機能があるだけで第10世代のiPadが欲しくなりました。
代わりに、フロントカメラによるセルフィショットは、シャッターを押そうとする時に指がカメラにかぶるので、これをうまく避ける必要があります。でも、筆者はiPadでセルフィを撮ることはほとんどないので、自分としては全然問題なしです。
第10世代のiPadを試用してみて、Apple Pencilまわりにはやや不満が残りました。新しいiPadは、第1世代のApple Pencilに対応しています。第2世代のApple Pencilとはサイズに起因する使い心地が少し変わったり、ダブルタップによるツールの切り替えができない点は筆者にとってまだ目をつぶれる範囲ですが、iPadのデジタルコネクタに直接挿してペアリングや充電ができないことが残念でした。Apple Pencilのヘビーユーザーとしては不便に感じます。新しく発売される「USB to Apple Pencilアダプタ」とUSBケーブルが別途必要になります。これは、きっと応急処置的な対応であり、アップルがUSB-CタイプのApple Pencilを開発していることを願うばかりです。
フラグシップらしい高パフォーマンスを実現したiPad Pro
iPad Proは今回、12.9インチのフラグシップモデルを試しています。
iPad Proは、前世代のモデルと同じ12.9インチ、11インチの2サイズ展開です。通信機能が異なるWi-Fi+CellularとWi-Fi単体モデルの2種類があります。デザインも前世代のモデルから踏襲され、本体色もまた同じシルバーとスペースグレイの2色です。筆者のひとりごとですが、1色でもいいので新しいカラバリを追加してほしかったです。
新しいiPad Proは、Apple M2チップを搭載したことによるパフォーマンスの向上が最大の注目ポイントです。
ひとこと前置きするならば、アップルが2021年5月に発売したApple M1チップを搭載する第5世代の12.9インチiPad Proも、十分にハイスペックなiPadです。新旧iPad Pro同士を比べても、なかなか体感に表れるほどの性能差はないかもしれません。あいにく、手元に第5世代の12.9インチiPad Proがなかったので、代わりにApple M1チップを搭載する第5世代のiPad AirとPixelmator Photoアプリによる写真の画像調整を比べながら試してみました。
例えば、カラー調整のメニューではApple Pencilのダブルタップにより、フィルター調整の効果を前後比較できる機能があります。新しいiPad Proの方が素速くフィルターを切り替えながら、一段とスムーズにプレビューを表示してくれます。写真や動画、音楽制作など、サイズの大きなファイルを頻繁に取り扱うクリエイティブワークにおいては、新しいiPad Proの秀逸さが一段と際立つでしょう。
第6世代のiPad Proは、第5世代からデザインと寸法がまったく変わっていません。なのでアップル純正のキーボードなど、アクセサリーはそのまま使えそうです。
Face IDによる顔認証システムも順当に引き継がれました。筆者は、iPad Proを持ち出してリモートワークで使うことも多いので、第10世代iPadが本体側面のTouch ID搭載トップボタンに指で触れて、マスクを着けたまま画面ロックを解除できる仕様がとてもうらやましいです。iPadOSにも、iOSのように「マスク着用時Face ID」をサポートしてもらいたいです。
iPadOS 16の新機能「ステージマネージャ」があればiPadをMacっぽく使える
iPadOSの新機能「ステージマネージャ」は、Apple M1以降の最新Apple Siliconを搭載するiPadのマルチタスクキングによる生産性を飛躍的に高めます。特に、12.9インチの画面の大きなiPad Proとの相性は抜群に良いと実感しました。
ステージマネージャの概要については「iPadOS 16のPublic Betaのレポート」でも紹介していますが、iPadOSでもmacOSのように複数のアプリによる作業をスムーズに切り替えながら、モバイルワークをスピードアップできるメリットが強くあります。
MacBookによるモバイルワークスタイルの「スキマ」を補完できるiPadが欲しいけれど、MacBook Proはちょっと価格が高くて手が出ない…とためらっている方も、「ステージマネージャ対応機」は妥協することなくゲットするべきです。あいにく、第10世代のiPadはA14 Bionicチップ搭載機なのでステージマネージャに対応していませんが、Apple M1搭載で第2世代のApple Pencilも使える第5世代のiPad Airはちょうど良い選択肢になります。
ペン先を画面に触れることなく描画のプレビューができる「Apple Pencilのポイント」
Apple M2チップを搭載するiPad Proから、第2世代のApple Pencilによる手書き入力を支援する「ポイントしてプレビュー」という新機能が加わりました。
Apple Pencilのペン先をiPad Proのディスプレイに近づけると、画面上に描画のプレビューを表示します。その仕組みは、Apple Pencilがいつも発信している微弱な電磁信号をiPad Proが読み取り、ペン先の正確な位置や傾きを検知して画面にプレビューするというものです。
iPadによるイラスト制作などに役立ちそうな機能ですが、アプリごとに対応が必要です。アップルは、外部デベロッパ向けにAPIの提供を開始しています。今後は、例えばPixelmator Photoアプリのように、Apple Pencilでフィルター効果を「ポイントしてプレビュー」ができたりと、さまざまな使い方に広がるようです。
iPadOSにプリインストールされている「メモ」アプリもApple Pencilのポイントに対応していますが、単純に文字を書きたい時に毎度プレビューが表示されるとわずらわしい場合もあります。メモアプリでも「ポイントしてプレビュー」をオフにできますが、Apple Pencilの設定メニューから「PENCILのポイント」をオフにするとOSレベルでプレビューをキャンセルできます。
第10世代のiPadが、第9世代のiPadと入れ替わることなくラインナップに加わったことで、iPadシリーズの「選手層」は一段と厚みを増しています。ギリギリ4万円台から買える第9世代のiPadと、Apple M1チップを搭載するiPad Airが販売を継続することにより、それぞれのモデルの魅力と個性も引き立ちました。また各iPadのキャラクターをまとめて整理する機会も設けたいと思います。