ソニーのスマートフォン「Xperia 5 IV」が発表されました。コンパクトなボディに上位モデルに近いスペックを搭載したXperia 5シリーズの最新モデルです。今回、上位のXperia 1シリーズに対する機能の違いが、従来までとは少し異なるものとなっています。
日本を含むグローバルでの発売予定とされていますが、現時点で国内販売に関して詳細の発表はされていません。このXperia 5 IVの試作機に触れる機会がありましたので、インプレッションをお届けします。
Xperiaシリーズ最上位モデルのXperia 1とXperia 5は、ディスプレイサイズが異なるというサイズの違いを除けば近しいスペックで、大画面向けのXperia 1とコンパクトさのXperia 5という位置づけでした。
今回も従来同様、ディスプレイはXperia 1 IVが6.5型/21:9/4K/120Hz/HDR対応/OLEDを搭載。Xperia 5 IVは、6.1型/21:9/FHD+/120Hz/OLEDとなっており、それに伴って本体サイズもXperia 5 IVの方がコンパクトになっています。
本体サイズ/重さはXperia 1 IVがH165×W71×D8.2mm/187gで、Xperia 5 IVがW156×W67×D7.2mm/172g。もともと細身のXperia 1/Xperia 5ですが、よりコンパクトで持ちやすいサイズなのがXperia 5 IVです。
SoCはSnapdragon 8 Gen 1、メモリは8GB、ストレージは128GB/256GB。防水防塵、イヤホン端子装備、5G対応は共通しています。ただし、Xperia 1 IVが対応しているミリ波にはXperia 5 IVは非対応です。その代わり、新たにワイヤレス充電に対応し、この点ではXperia 1 IVに追いつきました。
Xperia 1 IVとの大きな違いの1つがカメラです。これまで、Xperia 1とXperia 5はカメラ同等のカメラを搭載していたのですが、Xperia 5 IVではXperia 1 IVが搭載する望遠ズームレンズが省かれ、単焦点の望遠カメラの搭載となりました。センサーは1/3.5型12MPで読み出し速度120fp、レンズの焦点距離は35mm判換算60mm、F値はF2.4となっています。
Xperia 1 IVの望遠ズームは、ペリスコープ型で正面レンズから横方向に屈曲して端末中央に向かって部材が配置されています。かなりスペースを取る仕組みで、コンパクトなXperia 5では搭載を避け、その代わりにバッテリー容量を前モデルの4,500mAhから5,000mAhに大型化させ、ワイヤレス充電も搭載するようになったのでしょう。
カメラとしては、メインカメラに1/1.7型12MPセンサーを搭載。読み出し速度120fpsの高速センサーで、ピクセルピッチは1.8μm、レンズの焦点距離は24mm、F値はF1.7。超広角は1/2.5型12MPセンサーで、120fps読み出し、レンズ焦点距離16mm、F値F2.2というスペックで、望遠カメラ以外のスペックはXperia 1 IVと同等です。
フロントカメラも前モデルの1/4型8MPセンサーに対して、1/2.9型12MPセンサーと大型化。より明るくノイズの少ない自撮りが可能になったとしています。
全カメラで120fpsの高速センサーを搭載するため、Xperia 1 IVで実現していたリアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングを同様に全てサポート。HDR対応の20コマ連写も全レンズで利用可能です。
音響性能も向上。スピーカーユニットに専用エンクロージャーを搭載したことで、最大音圧が約30%向上し、100~200Hzの低音域の音圧はさらに20~50%向上したとしています。実際に試聴してみると筐体の振動が抑えられ、クリアな音質になるとともに、より小さい音量でもきちんと聞き取れるようになっています。
ちなみに、Xperia 1 IIIと比べると音質はXperia 5 IVの方が上という位置づけとのことです。Bluetooth LE Audioのサポートも予定されており、ソフトウェアアップデートで対応するそうです。
イヤホンを使えばいいのですが、若者を中心にスマートフォンのスピーカーで映画などを視聴する例も増えているとのことで、スピーカーの高音質化を重視したとしています。
カメラ機能において最上位モデルと少し差が付いたXperia 5 IV。それでもセンサー性能に基づくカメラ機能は共通しており、ボディサイズを考えれば許容できるレベルでしょう。ワイヤレス充電やバッテリー容量の向上は、個人的には嬉しい機能追加と感じました。