居心地のいい施設がモチベーションにつながる

--近畿大学の学生として過ごす中で、今後増えてほしいと思う施設はありますか。

西さん:私は、新設された情報学部棟にあるオンデマンドサロンをとてもうらやましく思っています。開放的で、緑もあって、すごく快適に過ごせそうだなと思います。

オンデマンドサロンは、情報学部の学生など限られた人しか利用できないので、自分の学部にもそんな施設ができたらうれしいですね。

岩城さん:僕はオンデマンドサロンめっちゃ使ってます。確かに雰囲気が良いですし、私語厳禁というわけではないので、喫茶店のような居心地です。あと、各席にコンセントがあるのもありがたいですね。

僕の要望としては、キャンパスの地図を設置してほしいですね。まだ入学したばかりで、広いキャンパスのどこに何があるのかわかっていない気がします。なので、いろんな施設を使うためにも地図を増やして欲しいです……!

  • 新設された情報学部棟のオンデマンドサロン

    新設された情報学部棟のオンデマンドサロン

--新入生ならでは、そしてキャンパスが広い近畿大学ならではの要望ですね。
先ほどのお話にも挙がりましたが、近畿大学は、フリースペースやカフェなど、実際に授業を行う教室ではない場所の整備にも積極的な印象があります。学業に直接の関係はないとも言えますが、このような場所の整備は必要だと思いますか。

西さん:そうですね、私はとても必要だと思っています。キャンパスがきれいだとモチベーションがすごく上がるのを実感していますし、通いたいと思える場所である方が、絶対に良いと私は思います。

岩城さん:僕は数か月前まで高校生でしたが、東大阪キャンパスはその時想像していた大学生活にとても近いキャンパスだなと感じています。図書館で勉強している人もいれば、フリースペースで談笑している人たちもいて、そういった雰囲気が結構好きですね。

僕自身も、これからもっとキャンパスを楽しんでいきたいと思っています。

充実した設備を学生のうちに使い尽くしたい

--では、おふたりはこれから、近大生としての時間の中で何をしたいですか。

岩城さん:僕は、せっかく施設に恵まれているので、使い尽くしたいです。esports Arenaも使いたいですし、i-COREでは学生がプログラムした映像を壁に映せると聞いているので、いつか自分が作った映像を流したいなと思います。

西さん:私は、入学からの2年間がリモートによって楽しみきれなかったので、とりあえず残りの時間で楽しみを取り返したいですね。

特に人間関係の面では、友達を大事にして、先生ともコミュニケーションをとって、後悔のない大学生活にしていきたいです。そのためにも、キャンパスでの時間を楽しみたいです。

  • 情報学部棟のesports Arena

    情報学部棟のesports Arena

  • 幻想的な雰囲気のi-COREでは学生の作品も投影できるという

    幻想的な雰囲気のi-COREでは学生の作品も投影できるという

--最後に、近畿大学の良いところを教えてください。

西さん:やはり、施設が充実していて新しい取り組みも多いので、やる気がある人には最適な環境だと思います。

私自身は入学当時、特にやりたいことが見つかっていませんでしたが、大学や先生のサポートもあって、今は充実した時間を過ごせています。さまざまな施設も充実していて、頑張るための環境はそろっているので、やりたいことを見つけたい人にもぴったりな大学だと思います。

岩城さん:自分がやりたいことを見つければ、なんでもできる場所がそろっているのが近大だと思います。大学にある施設を使い尽くせば、それで充実するんじゃないかと。

それもあって、近大の施設をとにかく使い尽くしたいな、と思っています。

--なるほど、ありがとうございます。おふたりとも、近大に入ったことの後悔はなさそうですね。

西さん:私はまったくないです!

岩城さん:僕は、後悔のないようにこれから過ごしていきたいです!

  • 取材直前に同じ高校出身だと判明した2人は、高校時代の思い出話にも花を咲かせていた。着用しているのは近大マスク

    取材直前に同じ高校出身だと判明した2人は、高校時代の思い出話にも花を咲かせていた。着用しているのは近大マスク