Amazonの「PC版」「スマホ版」とは

Amazonに限らず、ほとんどのWebサイトにはパソコン向けのPCサイト表示と、スマホ向けのモバイルサイト表示が用意されています。通常は、使用デバイスがパソコンかスマホかに応じて表示も自動判別されるので、スマホでPCサイトが表示されることはありません。しかし、何らかの理由でPCサイトとモバイルサイトの表示を切り替えたいという場合もあるでしょう。

スマホでAmazonのPCサイト/モバイルサイト表示を切り替える方法

スマホでAmazon.co.jpのPCサイト表示とモバイルサイト表示を切り替えるには、Amazonのメニューではなく、Webブラウザのメニューから操作します。以下、iPhoneとSafariの場合、AndroidとChromeの場合をそれぞれ解説します。

iPhone/Safariでサイト表示を切り替える方法

iPhoneのSafariでPCサイトとモバイルサイトの表示を切り替える方法を説明します。Safariのアドレスバーの左にある「ぁあ」と書かれたボタンからメニューを開くと、サイト表示を切り替える項目があります。SafariではPCサイトを「デスクトップ用Webサイト」、モバイルサイトを「モバイル用Webサイト」と表記しています。

  • iPhone/Safariでサイト表示を切り替える方法-1

    【1】SafariでAmazon.co.jpを開き、アドレスバーの左にある「ぁあ」と書かれたボタンをタップします

  • iPhone/Safariでサイト表示を切り替える方法-2

    【2】「デスクトップ用Webサイトを表示」という項目をタップします

  • iPhone/Safariでサイト表示を切り替える方法-3

    【3】iPhoneの画面にAmazonのPCサイトが表示されました

  • iPhone/Safariでサイト表示を切り替える方法-4

    【4】PCサイトの状態でSafariのメニューを開き、「モバイル用Webサイトを表示」を選択すると、モバイルサイトに戻ります

ちなみに、iPad miniではPCサイト、モバイルサイトの表示を切り替えても、Amazon.co.jpのユーザーインタフェースに変化はありませんでした。

Android/Chromeでサイト表示を切り替える方法

AndroidスマホのChromeでPCサイトとモバイルサイトの表示を切り替える方法を説明します。Chromeのアドレスバーの右にある三点ボタンからメニューを開くと、サイト表示を切り替える項目があります。

  • Android/Chromeでサイト表示を切り替える方法-1

    【1】ChromeでAmazon.co.jpを開き、アドレスバーの右にある三点ボタンをタップします

  • Android/Chromeでサイト表示を切り替える方法-2

    【2】メニューが表示されたら、「PC版サイト」をタップします

  • Android/Chromeでサイト表示を切り替える方法-3

    【3】Androidスマホの画面にAmazonのPCサイトが表示されました

  • Android/Chromeでサイト表示を切り替える方法-4

    【4】PCサイトの状態でChromeのメニューを開き、チェック付きの「PC版サイト」をタップすると、モバイルサイトに戻ります

Amazonの領収書はモバイルサイトでも発行できる

ネット上では「Amazonの領収書はPCサイトでなければ発行できない」という言説をみかけますが、それは誤った情報です。Amazonの領収書は、スマホでモバイルサイト表示のまま発行・印刷できます。領収書を発行するために、わざわざPCサイトに表示変更する必要はありません。

  • Amazonの領収書はモバイルサイトでも発行できる-1
  • Amazonの領収書はモバイルサイトでも発行できる-2
  • 上図のように、Amazonのモバイルサイトから領収書を発行できます。なお、Amazonアプリでは領収書の発行は不可です。詳しくは下記の関連記事をご参照ください

【関連記事】
Amazonの領収書を発行・印刷する方法 - スマホからも可能

まとめ

AmazonのWebサイトは、PC版とモバイル版でレイアウトに違いはあるものの、機能の差はほぼありません。スマホ向けのモバイルサイトから領収書を発行することも可能ですし、カートに入れた商品の情報もPCサイト/モバイルサイト間で共有されます。スマホで意図せずPCサイト表示に切り替わってしまった場合などに本記事の内容をご活用ください。