いよいよ目前に解禁を控えた、開発コード「Alder Lake」こと第12世代Intel Coreプロセッサ。新プラットフォーム「Intel Z690」ではDDR5メモリ対応やLGA 1700ソケット採用、PCIe 5.0 SSDのサポートなど抜本的な刷新が図られており、これに伴ってメーカー各社からマザーボードの新製品が相次いで予告されています。

そこで今回は、“ASRock編”と題して発表会の様子をレポート。コダワリ自作派がASRockに期待することは十分把握しつつも、販売を実現できなかった切実な理由についても聞くことができました。

  • ASRock Z690マザーボードが一斉発表!

ASRockにおけるIntel Z690シリーズマザーボードへの取り組み

ASRockではIntel Z690シリーズのマザーボードにおいて、6シリーズをラインナップします。同社フラッグシップの代名詞となった高機能万能モデル「Taichi」、高機能なゲーマー向け「PG(Phantom Gaming)」、クリエイター向けのメインストリームモデル「EXTREME」、長期運用に向く高耐久モデル「STEEL LEGEND」、コスパに優れたゲーマー向け「PG Riptide」、一般・ビジネス向けモデルの「PRO」を展開予定。機能や用途、価格、デザインなど、好みのものから選択できるようになっています。なお、日本国内向けの正式な製品ラインナップについては追って発表するとのことです。

  • ASRockが展開する6つのプロダクトシリーズ。「Phantom Gaming」モデルにはハイエンド版とコスパ版がある

  • 今回明かされたIntel Z690チップセット搭載マザーボードのラインナップ。超高性能なDDR5対応モデルはハイエンドモデル3製品に用意します。なお、日本国内向けの製品ラインナップに関しては追って発表があります

  • 上位モデルには新しい電源回路「SPSテクノロジー」を採用。かんたんに言うとDr.MOSの上位互換とのこと

  • より大きくなる電源回路の発熱に対処するため、ハイエンドモデルには3cm角の小型ファンを同梱します

  • ASRock独自の機能「BFB(Base Frequency Boost)」により、最大消費電力を柔軟に設定可能

  • Intel Z690シリーズは全製品で2オンス銅PCBを採用します

  • 対応CPUクーラーはLGA1700対応モデルのみ。周囲のメモリやヒートシンクに干渉せず、最適なCPUクーラー設置を行えます

  • DDR5メモリスロットやPCIeスロットには新しくSMT(表面実装、Surface Mount Technology)技術を採用。これによって信号が基板を回り込まなくなり、耐ノイズ性を向上させられるとのこと

  • 「BLAZING M.2」 SSDスロットはPCIe 5.0 x4に対応し、最大128GB/sという驚異的な転送速度を実現。将来的な製品の登場に備えます

  • M.2 SSDの固定ネジは小さく、落とすとケース内で拾いにくいところに転がっていきがち。そんな声に応えて、ネジはヒートシンクを貫通する落下防止設計を採用。もうネジは転がり落ちません

  • Wi-Fiモデルではアンテナ用のキャップを付属。安定した接続を行えます

  • また、ASRockによるとIntel Z690プラットフォームは第12世代Intel Coreの“次”の世代もサポートするとのこと。対応するCPUがなくてもBIOSアップデートを行える「BIOS Flashback」機能をスタンダードモデルにまで幅広く搭載します

  • バックパネルには特許出願中の「LIGHTNING GAMING」ポートを搭載。ゲーミングデバイス接続用です

  • 内部でコントローラーを分割。データの混雑を避けることで、高速なポーリングレートを備えたゲーミングデバイスの性能を引き出します

  • 一部のモデルではUSBブラケットが付属します。マザーボード内のUSB端子に接続し、拡張スロットから接続できるようにするというもので、USB 3.0端子と混信しがちな2.4GHz帯のWi-Fiドングルを快適に使用できます

  • マザーボード側にグラフィックスカードのホルダーを同梱し、スロットの負荷を軽減します

  • マザーボード上に記憶領域を備え、LANドライバをプリインストール。ここからドライバインストールユーティリティを呼び出し、必要なドライバをまとめてインストールできるようになります

第12世代Intel Coreプロセッサの性能を最大限に引き出すため、電源回路はさらに強力な仕様に刷新されています。さまざまな手段でノイズ耐性を高めて高速なインタフェースに対応し、次世代プラットフォームを支えます。

なお、ASRockのIntel Z690マザーボードは全てLGA 1700に対応するCPUクーラーしか使えません。これについて今回の製品発表を担当したASRock原口氏は、「『ASRockならIntel Z690マザーボードでもLGA 1200対応CPUクーラーを使えるよう配慮してくれるのでは』というインターネットの声は十分に把握しており、開発においては試作も行った。ただ今回は穴の位置が若干かぶってしまうことが判明し、強度やノイズ問題を解決できずに見送った。また、CPUのヒートスプレッダの高さも変わっており、LGA 1200対応CPUクーラー流用すると適切なテンションで固定できなくなる。LGA 1700対応クーラーを使ってほしい」と述べていました。

また、各製品における対応メモリについても言及。DDR5対応モデルはハイエンド製品に用意されており、それ以外はDDR4メモリ対応になっています。これについても、「実はDDR4とDDR5の両対応は実現可能だった。ただ、やはり性能面でどうしても設計に無理が出てしまうことがあり、今回はラインナップを断念した。マーケティング・セールス的な判断からも、現在のところDDR4 / DDR5両対応モデルを発売する予定はない」とのこと。

ASRock原口氏による名物Twitterアカウント@AsrockJでの活発なコミュニケーションもあり、とてもユーザーの声に耳を傾けているという印象を受けました。対応CPUクーラーやDDR5メモリの新調も含めて、予算や機能と相談しつつ製品を選びたいところです。

製品ラインナップを一覧! 順次投入予定です

最後に今回の製品発表会で明かされたマザーボード各モデルについてお伝えします。実はシリーズ名が若干変更されており、クリエイター向けの「Extreme4」は「Extreme」に、スタンダードモデルを担っていた「Pro 4」シリーズは「Pro RS」になりました。Pro RSの“RS”はスポーツカーのネーミングからインスピレーションを受けており、手頃な価格ながら小回りの効く高機能なイメージで命名したとのこと。無骨なデザインを踏襲しつつ、チップセットヒートシンクにはLEDも備えます。

  • 「Z690 Taichi」。I/Oカバーの歯車はモーターを備えて回ります

  • 「Z690 PG Velotica」。DDR5メモリ対応で各種機能を満載します

  • 「Z690 Extreme WiFi 6E」。落ち着いたデザインを採用したクリエイター向けモデル

  • 「Z690 Steel Legend WiFi 6E」。高い耐久性を要求する日本ユーザーの声から生まれた鉄板シリーズ

  • 「Z690 PG Riptide」。必要な機能を網羅したゲーマー向けメインストリームモデル

  • 「Z690 Pro RS」。Pro4シリーズの後継モデル。シンプルながら最新インタフェースも利用可能

上述しましたが、正式な日本国内向けの製品ラインナップは未定です。発売に際しては別途発表するとのことなので、続報に期待しましょう。