楽天モバイルは10月4日、自社回線によるサービスエリアの拡大に伴い、現在はパートナー回線によるローミングでサービスを提供しているエリアの自社回線への切り替えを進めるとして、そのスケジュールを公開した。2021年10月1日より23道県で新たに切り替え作業を開始しており、切り替えに作業に未着手なのは8県となっている。

  • 楽天モバイルロゴ

楽天モバイル自社回線への切り替えは2020年4月1日から順次着手されており、すでに東京都では一部地域を除いて2021年3月末の時点で原則切り替え済みとなっている。また東京23区/大阪市/名古屋市はサービス開始当初からローミングサービスを行っておらず、自社回線での提供。

すでに切り替え作業が開始されているエリアを含めたスケジュールは下記のとおり。影響の出る可能性があるエリアに居住しているユーザーに対しては、2021年9月中旬より案内を開始しているという。

2020年4月1日より順次切り替え

  • 対象:東京都
  • 一部地域を除き、2021年3月末に原則切り替え済み

2020年10月1日より順次切り替え中

  • 対象:大阪府、奈良県
  • 大阪府(一部地域を除く)では、2023年3月末にかけて原則切り替え予定

2021年4月1日より順次切り替え中

  • 対象:宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、兵庫県、広島県、愛媛県、福岡県
  • 千葉県/神奈川県については、2022年3月末にかけて原則切り替え予定
  • 埼玉県/愛知県/滋賀県/兵庫県については、2023年3月末にかけて原則切り替え予定

2021年10月1日より順次切り替え中

  • 対象:北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県
  • 茨城県/栃木県/群馬県/富山県/石川県については、2023年3月末にかけて原則切り替え予定

未定

  • 岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県