AMDは7月30日、Radeon RX 6600 XTについてその詳細をアナウンスした。この内容をお届けしたい。
Radeon RX 6600 XTは、先に発表されたRadeon Pro W6600と同様に、Navi 23を搭載したGaming向け製品である。ただしターゲットは1080pということで、Radeon RX 6000シリーズのローエンドにあたる製品となる(Photo01)。RDNA 2ベースで、もちろんRay Tracingにも対応しており、そういう意味ではGeForce RTX 2060とか3060が競合となる形だ(Photo02)。
Radeon Pro W6600の場合は、NAVI 23搭載ながらCU数は28に抑えられ、その代わり動作周波数は2200MHz(Boost Clockは2903MHz)とやや高めに設定されていた。これに対しRadeon RX 6600 XTは32CUすべてを有効にしており、その分Game Clockは2359MHzとやや控えめになっている。ちなみにTBP(Total Board Power)は160W、推奨PSUは500Wとされている。Infinity Cacheは32MBと少な目なのはまぁ致し方がないところで、それもあって主戦場は1080pで、1440p以上はちょっと厳しそうではある。
さてその性能であるが、GeForce GTX 1060比で最大2.5倍(Photo04)、Radeon RX 5600比でも1.4~1.7倍(Photo05)とされる。そして直接の競合製品になるであろうGeForce RTX 3060とでは、概ね同等~3割程度高速(Photo06)という性能である、としている。またeSportsタイトルの様にとにかくフレームレートが高いほど有利、というものでもRadeon RX 6600 XTの方にアドバンテージがあるとしている(Photo07)。
ちなみにSmart Memory Accessも勿論利用できるが、NVIDIAの実装に比べるとアドバンテージが大きい、というのがAMDの説明である(Photo08)。当然ながらRadeon Boost(Photo09)とかRadeon Anti-Lag(Photo10)も利用できるし、当然FSR(FidelityFX Super Resolution)も利用可能である(Photo11~13)。勿論これはFSRに対応したゲームタイトルのみで可能な話であるのだが。
さてそのRadeon RX 6600 XTであるが、8月11日からOEMメーカーから搭載製品が発売される予定であり(Photo14)、またノート向けのRadeon RX 6600Mも同日発売開始となるそうだ(Photo15)。勿論リテール向けも8月11日に発売開始される(Photo16)。冒頭にもちょっと書いたが、今回もReferenceそのままという製品は無い様で、各社から独自の設計の製品が提供される予定である。ちなみに価格であるが、最終的な値段は各社が独自に定める事になるが、一応AMDの想定するASPは$379という話であった。これはGeForce RTX 3060の$329と、GeForce RTX 3060 Tiの$399の間というなかなか絶妙な値付けであって、あとはその価格に見合う性能が本当に発揮できるかが興味あるところだ。ちなみに現時点では国内での予想小売価格は公表されていない。
なお、AMDよりパートナー各社の製品写真も公開されたので、最後にまとめてご紹介する(Photo17~24)。