シャープが5月17日に発表した5Gスマートフォン「AQUOS R6」を速攻レビューします。カメラもディスプレイも先代から大幅に強化し、ライカ監修の1型センサーカメラやIGZO有機ELディスプレイを採用するなど、フラッグシップにふさわしい性能を備え、まさに“王道”を攻めた1台。NTTドコモとソフトバンクの2社が発売予定です。

  • alt

    AQUOS R6

  • alt

    カメラの名門ライカとコラボレーション。レンズには「SUMMICRON」(ズミクロン)の名を冠している

カメラがスゴい! デジカメクラスの1型センサー+こだわりレンズ

AQUOS R6は最上位スマホらしく、カメラに特に力を入れていますが、センサーサイズを大きくするという“王道”の路線で挑んでいます。

一般的に、スマホの小さい筐体でコンパクトデジカメのような大きなセンサーを搭載するのは難しく、スマホのカメラは夜景撮影や望遠には弱い傾向を持ちます。多くのスマホメーカーは、多眼化、つまりレンズとセンサーを複数搭載して、夜景や超広角などのニーズに対応してきました。

シャープも従来の「AQUOS R5G」では4眼カメラを搭載していましたが、今回は大きく方向転換。AQUOS R6の背面カメラは有効約2,020万画素のCMOSセンサー1つと、ToF(距離測位センサー)のみという構成です。

注目はメインカメラのセンサーで、高級コンパクトデジカメで採用されている水準の1型センサーを搭載。特に夜間など、暗いシーンでの撮影性能が大きく強化されています。

1型センサーを生かすため、レンズは独ライカカメラ(Leica)と共同で開発。「SUMMICRON(ズミクロン) 1:1.9/19 ASPH.」というライカゆずりの呼称を冠しています。

  • alt

    レンズはシャープ内製で、ライカ技術者による監修で画質認証を行っている

ライカ監修のスマホカメラは、これまでファーウェイの製品が搭載していましたが、同社は昨今の米中対立のさなかでスマホ事業を縮小。それと時期を同じくして、シャープとライカによる共同開発が2020年3月に始まりました。

シャープは従来からスマホの光学レンズを自社で製造しており、SUMMICRON 1:1.9/19 ASPH.(F値1.9/焦点距離19mm相当)も同様にシャープ製となっています。ライカの技術者の監修により、7層構造の複雑なレンズを作り上げ、周辺部の解像感などを従来製品より向上させています。

  • alt

    左がAQUOS R5G、右がAQUOS R6のレンズ構成。7枚組のレンズ構成で周辺部の解像感を高めた

このほかメインカメラでは、ToFセンサーにより、レーザーオートフォーカス機能を実現。照明に左右されやすいシーンや夜間の被写体へのフォーカス性能を向上させています。夜景撮影では、暗所ノイズを40%低減させた(AQUOS R5G比)としています。

特筆すべきは、そのボケの自然さ。スマホのポートレート撮影機能では、複数のレンズの画像の差やAIによる検出などで、「ボケ味」を人工的に作り出す手法が一般的です。AQUOS R6の1型センサーでは、そもそも被写界深度を浅く設定できるため、細部まで自然なボケ表現が味わえます。

  • alt

    AQUOS R6公式作例より(画像提供:シャープ)

  • alt

    AQUOS R6公式作例より(画像提供:シャープ)

超広角専用のレンズは搭載していませんが、もともとのカメラの画角が35mm判換算で焦点距離19mm相当と広角寄り。さらに156mm相当の超解像ズームに対応しています。

初期設定の画角は普段使いに便利な24mm相当に設定されています。つまり、0.7倍(19mm相当)~「1倍」(24mm相当)~6倍(156mm相当)というズームが可能となっています。

  • alt

    標準画角は24mm相当

  • alt

    被写界深度が浅めで、自然なボケが得られます。もっとぼかしたい時のために、「背景ぼかしモード」も搭載

  • alt

    画面表示上で「0.7倍」となる広角寄り19mm相当の撮影サンプル

なお、従来の「AQUOS R5G」は8K動画撮影に対応していましたが、今回のAQUOS R6の4K画質までの撮影に留まっています。その代わり、1分間までの動画を最大8K画質にアップコンバートする動画変換機能を備えています。

  • alt

    最大8Kの動画アップコンバート機能を搭載

8Kへのアップコンバート機能は、動画の前後のフレームから解像度を補完する、いわゆる超解像技術を用いたもの。4Kから8Kだけでなく、フルHDから4Kといった高画質化もサポートします。ファイルタイプさえ適合していれば、AQUOSスマホ以外で撮った動画のアップコンバートも可能となっているため、「昔デジカメで撮った動画を4Kテレビ向きに変換したい」といったニーズにも対応できそうです。

前面カメラは1260万画素で27mm相当。ライカブランドは冠していません。ディスプレイの一部を切り取るパンチホール型ですが、ステータスバーのアイコン一個分の大きさで、邪魔と感じにくいサイズです。

ついに有機EL画面も「IGZO」に

シャープのAQUOSシリーズといえば、省電力でなめらかな「IGZOディスプレイ」を特徴としていました。これまでIGZOは液晶ディスプレイのみで使われていた技術でしたが、今回ついに“IGZOの有機ELディスプレイ”が実現。「Pro IGZO OLED」と称する6.6型ディスプレイを搭載しています。

  • alt

    数年越しの開発が実り、「IGZOの有機ELディスプレイ」を初搭載。可変リフレッシュレート対応と輝度の高さを両立した

IGZOディスプレイの利点は「滑らかな表示」が可能になること。たとえばTwitterやInstagramのようなSNSや、この記事のような縦長のWebサイトをスーッとスクロールすると、その違いが分かります。AQUOS R6のディスプレイでは、動きが滑らかなため、スクロールした後の文字の残像を目で追えます。使ってみないと分かりづらい特徴ですが、目の負担軽減効果がかなり高くなっています。

また、AQUOS R6のIGZO有機ELディスプレイは、可変リフレッシュレートで、1秒間に1~120回の表示をサポートします。加えて、書き換え操作の間に黒画面を挿入することで、擬似的な240Hz表示が可能です。これは、電力消費の点で意味があります。一般的なディスプレイでは1秒間に60回以上書き換え操作が走るのに対して、IGZOディスプレイは、画面書き換えを1秒1回の頻度に抑えるため、消費電力の節約、つまり長寿命化につながります。

  • alt

    画像で伝えづらいのが残念だが、白熱電球色に寄った室内環境でもくっきりと存在感のある映像を映していた

演色は10ビットカラー(10億色表示)に対応。さらに、輝度は最大2,000ニトと業界最高水準を実現し、明るい場所でも、くっきりはっきりと表示できます。もちろんHDRコンテンツの表示にも対応しています。いくつかのサンプル動画を見比べた感触では、夜のイルミネーションの映像を再生したときなどに、黒飛びや白つぶれがかなり抑えられている印象。欧米のドラマでありがちな“全体的に暗いシリアスなシーン”で威力を発揮しそうです。

ディスプレイサイズは6.6型で従来のAQUOS R5Gより大型化。解像度はWUXGA+(2,730×1,260ドット)となっています。側面がカーブするディスプレイ形状を採用したことで、横幅74mmという手に持ちやすいサイズ感は維持しています。