2021年3月26日からのサービス開始が決まった、NTTドコモのオンライン専用料金プラン「ahamo」。サービス開始直前に料金の引き下げが発表されるなど、多くの動きがあったahamoですが、ようやくその詳細が明らかになったようです。改めてahamoが他社のオンライン専用プランと異なる点や、契約する上での注意点などについて解説しましょう。

1回5分の無料通話を維持して月額2,700円に値下げ

2020年12月に発表され、大きな注目を集めているのがNTTドコモの「ahamo」です。面倒な割引が一切なく、月額2,700円(税別、以下同様)で20GBの高速データ通信と、1回5分の無料通話、そして82の国や地域での国際ローミングが利用可能というコストパフォーマンスの高さが人気の要因といえるでしょう。

  • NTTドコモの新料金プラン「ahamo」。発表当初は月額2,980円で、20GBの高速データ通信などが利用できるコストパフォーマンスの高さが大きな注目を集めた

ですが一方で、ahamoはNTTドコモの料金プランでありながら、ドコモショップでの契約やサポートが一切できません。契約は専用のWebサイトで手続きし、サポートにもチャットを用いるなど、全てオンラインで手続きする必要があるオンライン専用のプランという点が、従来の料金プランとは決定的に異なっています。

そのahamoの発表後、KDDIが「povo」、ソフトバンクが「LINEMO」と、ライバル他社も相次いで同様のオンライン専用プランを発表しています。それゆえ他社のプランとahamoにどのような違いがあるのか気になっている人も多いと思いますが、最も大きく違っているのは1回5分の無料通話の扱いです。

ahamoは、先にも触れた通り1回5分の無料通話がセットで提供されていますが、povoやLINEMOはそれをオプション(月額500円)にする代わりに、月額料金を2,480円とahamoより安い料金に設定しています。元々ahamoは月額2,980円で提供される予定だったのですが、ベースの料金だけを見ればahamoが高いという印象を与えるようになっていたのも事実です。

そこでahamoは2021年3月1日に、料金を280円引き下げて月額2,700円にすると発表。2021年4月1日からは税込みの総額表示が義務化されるため、税込みでも月額2,970円と3,000円を切り、お得感を打ち出したい狙いもあったようです。

  • ahamoはサービス開始直前に料金を引き下げ。賛否のあった1回5分の無料通話を維持しながらも、280円値下げして月額2,700円にするとしている

そうしたことから1回5分の無料通話を含めたトータルの金額で見れば、ahamoはpovoやLINEMOより280円安いこととなります。ただソフトバンクはその対抗策としてか、LINEMOで1回5分の無料通話ができる「通話準定額」を1年間、500円割り引くキャンペーンを実施すると発表しており、消費者からすると悩ましいところかもしれません。

ahamoのメリットは? 海外利用や家族契約が魅力

国際ローミングも大きな違いの1つといえるでしょう。ahamoは先に触れた通り82の国や地域で、標準の20GBの容量を費やしてデータ通信をすることが可能ですが、LINEMOやpovoは国際ローミングに対応するとはしながらも未だ詳細を明らかにしていません。

ちなみにLINEMOは、国際ローミング利用時のデータ通信の料金は標準の20GBとは別の扱いになるとしており、海外での利用は高額になると予想されます。少なくともサービス開始時点で、国際ローミングに関してはahamoが圧倒的に有利といえるでしょう。

  • ahamoは国際ローミングも低価格で利用可能。82の国と地域で、標準の20GBを費やしてデータ通信が利用できる点は他社と比べた場合圧倒的な優位性となる

そしてもう1つ、大きな違いがあるのが家族での契約に関してです。いずれのプランも家族契約に係る割引が存在する訳ではありませんが、ahamoはNTTドコモの料金プランという扱いになるため、家族間通話が無料になる「ファミリー割引」のグループに入ることができます。

しかもファミリー割引のグループ人数は、「5Gギガホ プレミア」「ギガライト」など他のプランの料金を割り引く「みんなドコモ割」の割引額に影響してきます。それゆえ家族の中にahamoユーザーがいれば、他の料金プランを契約している家族の料金の割引額が増える可能性があるのです。

一方でLINEMOは「ソフトバンク」「ワイモバイル」とは異なるブランドという位置付けなので、ソフトバンクやワイモバイルの家族割引の人数にはカウントされません。povoもauブランドの家族割引「家族割プラス」の人数にはカウントされず、2021年夏までに契約した場合に限り家族割プラスの人数カウント対象にするという特例措置を実施するにとどまっていることから、他の家族にメリットがある点はahamoだけの優位性といえるでしょう。

そうしたことからahamoは、スマートフォンに詳しく店頭でのサポートが不要であり、なおかつ「オプションとか考えるのが面倒」「海外旅行が好き」「他の家族がNTTドコモを使っている」という人に適したプランといえます。一方で「無料通話は要らないのでもっと料金を下げたい」というのであれば、povoやLINEMOの方が適しているといえそうです。

キャリア決済は非対応、Apple Watch利用者も注意

3月26日のサービス開始が近づいたことで、これまで明らかにされていなかったahamoの詳細が明らかになってきました。中でも発表当初からの変更点としては、先にも触れた通りファミリー割引のグループ対象人数にカウントされることに加え、他の料金プランから変更しても契約年数が引き継がれるようになったことが挙げられます。

NTTドコモ回線の契約年数は、「dポイント」の会員プログラム「dポイントプログラム」でさまざまな優待が受けられる「ステージ」の判定に影響してくることから、ahamoに移ってもステージを下げたくないNTTドコモ契約者にはメリットといえます。さらにahamoから他の料金プランに変更した場合は、そのステージに応じて誕生日にポイントがもらえる「ずっとドコモ特典」の恩恵も受けられるので、将来を見越しても契約年数が継続できることはお得といえるでしょう。

  • ahamo発表当初は「対応しない」としていた、「ファミリー割引」グループ人数のカウントや契約年数の引き継ぎなどは、後から「対応する」変更が加えられた

一方で、ahamoに変更することで利用できなくなるサービスも多く存在します。ドコモショップでの契約やサポートのほか、ドコモメール(いわゆるキャリアメール)や留守番電話サービスなどが利用できないことは明らかにされていますが、新たに利用できないことが判明したサービスの中で、代表的なものが「spモード コンテンツ決済サービス」です。

これはコンテンツの代金を毎月の携帯電話料金と一緒に請求する、いわゆる“キャリア課金”と呼ばれる決済サービス。spモード コンテンツ決済サービスにはいくつかの種類がありますが、ahamoの場合Google PlayやiTunesの支払いには別途「コンテンツ決済サービス」が提供されるほか、「d払い」「ドコモ払い」はahamoでも利用可能なので、アプリストアやECサイトでの商品購入などに大きな影響は出ないと考えられます。

影響が出るのは「dメニュー」に掲載されているコンテンツの決済が利用できなくなることで、利用者がahamoに移るとコンテンツは自動解約になってしまうようです。とりわけ影響が出そうなのは、この決済サービスを使っていることが多いアーティストやアイドルの有料ファンクラブサービスと考えられることから、そうしたサービスの利用者はahamoへの乗り換えに際して慎重な検討が必要といえそうです。

  • ahamoでは「spモード コンテンツ決済サービス」に非対応。Google PlayやiTunesなどは代替サービスが用意されるが、「dメニュー」に掲載されているコンテンツの決済は一切利用できなくなる

またApple WatchのGPS+Cellularモデル利用者が、ahamoに移る際も注意が必要です。なぜならahamoは、Apple Watch単体で通話や通信をするのに必要な「ワンナンバーサービス」に対応しないからからです。ahamo利用者がApple Watchを使い続けるには、ワンナンバーサービスを解約してiPhoneとBluetooth接続して利用する以外に手がなく、不便を受け入れる必要があります。

対応スマホは90以上、ただし購入は特殊なケースも

またNTTドコモは、ahamoで利用できる端末に関する情報も公開しています。iPhoneは最新の「iPhone 12」シリーズから「iPhone 6」まで21機種、AndroidスマートフォンもNTTドコモが販売した72機種が利用可能としており、ここ数年のうちにNTTドコモから購入した端末はほぼ対応しています。しかしサービス開始時点では他社が販売した端末やSIMフリー端末が対応機種に含まれておらず、それらでの利用は自己責任ということになりそうです。

  • ahamoはNTTドコモが販売したiPhoneであれば、「iPhone 12」から「iPhone 6」まで幅広い機種に対応するとしている

ちなみに既存のNTTドコモ契約者の場合、ahamoに移行した後も「ケータイ補償サービス」の引き継ぎが可能です。ケータイ補償サービスは指定の月額料金を支払うことで、スマートフォンが壊れた時に5,000円~11,000円(機種によって異なる)を支払って端末を交換できるというもの。引き継ぎができなければahamoに移行した後に端末が故障した場合、高額な修理代がかかってしまう可能性があっただけに、これは大きなメリットといえるでしょう。

一方、新たに端末を購入して利用する場合は大きく2つの手段が用意されています。1つはahamo「おすすめスマホ」を購入する方法で、こちらはahamoのWebサイトから契約時に購入できるのですが、機種は「iPhone 11」「Galaxy S20 5G」「Xperia 1 II 5G」の3機種に限られています。

そしてもう1つは「ドコモオンラインショップ」から購入する方法で、こちらを使えばNTTドコモで扱っている最新スマートフォンの購入が可能です。ですがサービス開始時点ではドコモオンラインショップでahamoを直接契約できないため、一旦「5Gギガライト」などを契約して端末を購入し、開通手続きをした後にahamoにプラン変更する必要があります。

  • ahamoを新規契約して「ドコモオンラインショップ」で端末を購入したい場合は、なぜか一度「5Gギガライト」などのプランを契約して購入し、開通手続きをした後ahamoに変更する必要がある

しかもahamoは一度契約してしまうと2021年6月までahamoのWebサイト、ドコモオンラインショップ共に機種変更ができないとのこと。もちろん「白ロム購入」、つまり回線契約をせず端末だけ購入し、別途用意したahamoの回線で利用することは可能ですが、その場合端末購入時の割引が適用されません。ahamoの契約と同時に端末を購入したいという人は、手順に十分注意していください。

最後にもう1つ、とりわけ2019年10月の電気通信法改正以前の料金プラン(「カケホーダイ&パケあえる」など)を契約している人がahamoに移行する際は、解約金留保にも注意しておきましょう。NTTドコモは新しいプランに変更した場合でも、以前の料金プランのいわゆる“2年縛り”に係る違約金が留保されるため、ahamo契約後に「他社に移りたい」と思っても、以前のプランの契約更新時期が過ぎる前に解約すると高額な違約金を支払う必要があるのです。

もちろんahamoには期間拘束や解約金はないので、プラン移行後に留保期間が過ぎれば解約金の支払いは必要なくなります。ですが短期間のうちに他社に魅力的なプランが登場したので移りたいという場合は、解約金留保の存在を忘れているとかなりの損をしてしまうので十分注意して下さい。