8以降のiPhoneは、USB-Lightningケーブルにくわえワイヤレスでの充電に対応しています。充電経路が1つから2つに増えたということは、選択肢の増加というメリットが生まれた反面、どちらにすべきかという悩ましい問題が生じたともいえます。

充電はワイヤレスとUSBのどちらがいいかというご質問ですが、どちらかひとつに絞るのはナンセンスです。ズバリ、状況に応じて使いわけること、組み合わせて活用することがその答えです。

ワイヤレス充電の長所は、ケーブルの抜き差しが必要ないこと。Lightning端子の根元部分は使うにつれ皮膜が剥がれるなど消耗品的な性質がありますが、iPhoneを重ねて/立て掛けておくだけのワイヤレス充電台はその心配がありません。ケーブルの煩わしさから解放されることも、メリットといえるでしょう。

一方USB充電はといえば、充電速度がアドバンテージです。特にUSB C-Lightningケーブルを利用したUSB PDでの充電は速く、ワイヤレス充電は遠くおよびません。端子をしっかり挿し込みさえすれば、iPhoneの置く位置を気にする必要がないこともメリットです。

それぞれの長所を生かすには、ワイヤレス充電は「気軽に使えて充電速度はそれほど重要ではない場面」、USB充電は「とにかく充電速度重視の場面」と使い分ければよさそうです。就寝するタイミングで充電を開始するなら、定位置に置くだけのワイヤレス充電が適しています。外出直前にバッテリー不足が見つかり、限られた時間の中で1%でも多く充電するなら、USB充電がいいでしょう。

そのような"充電スタイルの使い分け"ニーズを汲んだか、最近ではUSB充電とワイヤレス充電の両方に対応するハイブリッド型モバイルバッテリー/USB充電器が登場しています。そういった充電用アクセサリーを用意すれば、iPhoneをもっとうまく使いこなせるはずですよ。

  • iPhoneを充電するならワイヤレス? USB? それとも...