Samsung Elecronicsは1月19日、2.5インチSATA SSDの新製品「870 EVO」を発表した。870 EVOは、2018年1月に発表された「860 EVO」の後継となる。860 EVOと同じく、1つのセルで3bitの情報を記録できるV-NAND 3bit MLCを採用しているが、V-NANDの世代が第4世代から第6世代へ、搭載コントローラが「MJX」から「MKX」へと更新された。日本では1月下旬から販売予定となっている。

製品ラインナップは、250GB・500GB・1TB・2TB・4TBの5モデル構成。キャッシュメモリとして使われるLPDDR4 DRAMの容量は、250GBモデルと500GBモデルが512MB、1GBモデルが1GB、2TBモデルが2GB、4TBモデルが4GBだ。店頭予想価格(税込)は、250GBが5,000円、500GBが6,980円、1TBが11,480円、2TBが27,280円、4TBが発表時点では未定。

  • SATA 3.0に対応した2.5インチフォームファクターの「870 EVO」、パッケージデザインが縦型になった

信頼性と性能、コストパフォーマンスに優れたメインストリーム向けモデル

Samsung Electronicsの2.5インチSATA SSDは、上位から「860 PRO」「870 EVO」「870 QVO」の3モデルがある。それぞれ採用しているNANDフラッシュメモリの仕様が異なり、860 PROは2bit MLC、870 EVOは3bit MLC(TLC)、870 QVOは4bit MLC(QLC)だ。基本的に1つのセルで記録するbit数が増えるほど、性能や耐久性の面では不利となるが、容量当たりのコストは安くなる。今回登場した870 EVOは3bit MLCで、性能と耐久性、価格のバランスがとれたモデル。幅広い用途に向いている。

870 EVOは、SATA 3.0に対応した2.5インチフォームファクターのSSDだ。第6世代のV-NAND 3bit MLCは、積層数が1xx層となり、ついに100層を超えた(第5世代V-NANDの積層数は9x層)。SamsungのSSDは、SSDを構成する主要パーツであるNANDフラッシュメモリ、コントローラ、DRAMの全てを自社で製造していることも特徴のひとつ。新コントローラの「Samsung MKX Controller」は、第5世代や第6世代のV-NANDへの最適化を図ったものだ。

  • 870 EVO 1TB

  • インタフェースはSATA 3.0、コネクタも一般的なSATAと電源

公称パフォーマンスが旧モデル「860 EVO」に比べて向上

870 EVOは旧860 EVOと同じく、NANDフラッシュメモリの一部を高速書き込み可能なSLCモードで利用し、キャッシュに用いて高速化する「Intelligent TurboWrite」を搭載。SATA 3.0対応SSDとしては限界に近い速度を実現している。870 EVOはV-NANDとコントローラが新しくなったためか、公称パフォーマンスも860 EVOに比べて向上した。

旧860 EVOのシーケンシャルリードは最大550MB/秒、シーケンシャルライトは最大520MB/秒だったの対し、870 EVOのシーケンシャルリードは最大560MB/秒、シーケンシャルライトは最大530MB/秒だ。それぞれ10MB/秒ずつパフォーマンスが向上している。

Windows 10環境でのランダムアクセス性能は、860 EVOの4KBランダムリード(QD1)が最大10,000IOPSだったのに対し、870 EVOの4KBランダムリード(QD1)は最大13,000IOPSと、3割ほど向上している(QD32でのランダムリードやQD1/QD32でのランダムライトは変わっていない)。

  • Samsung Electronicsの資料から。870 EVO 2TBと860 EVO 2TBのランダムライト性能

耐久性に関わる書き込み可能容量(TBW)は、250GBモデルが150TB、500GBモデルが300TB、1TBモデルが600TB、2TBモデルが1,200TB、4TBモデルが2,400TBであり、それぞれ860 EVOと同じ。保証期間も5年間で860 EVOと同じだが、長期間使った場合の性能低下が少なくなり、最大で30%高い性能を実現するとのことだ。

  • Samsung Electronicsの資料から。旧モデルの860 EVOと比べて、870 EVOは長期間使った場合の性能低下が少なくなっている

1TB以上のモデルではTurboWrite領域を使い切ってもライト性能は変わらない

Intelligent TurboWriteでは、SLCとして使う領域をアクセス状況に応じて動的に可変できる。870 EVOのデフォルトでは、250GBモデルで3GB、500GBモデルで4GB、1TB・2TB・4TBモデルでは6GBがSLC領域として確保されている。250GBモデルでは可変領域として最大9GBを割り当てることが可能であり、合計で最大12GBとなる。同様に、500GBモデルの可変領域は最大18GB(合計最大22GB)、1TBモデルでは最大36GB(合計最大42GB)、2TBモデルと4TBモデルでは最大72GB(合計最大78GB)だ。

Intelligent TurboWriteの領域を使い切ると、870 EVOの250GBモデルと500GBモデルではシーケンシャルライト性能が530MB/秒から300MB/秒まで下がる。1TB・2TB・4TBモデルは、Intelligent TurboWrite領域を使い切っても、シーケンシャルライト性能は530MB/秒のままで変わらない。

CrystalDiskMarkではランダムアクセス性能が向上

それでは、870 EVOの性能を計測してみることにしたい。テスト環境は以下のとおりだ。

■今回のテスト環境

  • CPU:Intel Core i7-7700K(4.2GHz)
  • マザーボード:ASUS H170 PRO GAMING(Intel H170 Express)
  • グラフィックカード:玄人志向 GF-GTX1060-3GB/OC/DF(GeForce GTX 1060)
  • メモリ:DDR4-2333 16GB(8GB×2)
  • システムドライブ:SanDisk SSD PLUS(480GB)
  • OS:Windows 10 Pro 64bit

テストするSSDは、870 EVOの1TBモデルと860 EVOの1TBモデル。まずは、定番の「CrystalDiskMark 8.0.1」の結果を見てみよう。

シーケンシャルリードの速度は、870 EVO 1TBが561.79MB/秒、860 EVO 1TBが560.29MB/秒、シーケンシャルライトの速度は、870 EVO 1TBが547.89MB/秒、860 EVO 1TBが526.59MB/秒。シーケンシャルリード・ライトは、870 EVO 1TBと860 EVO 1TBはほぼ同等だった。

ランダムアクセス性能については、4K(Q32T1)ランダムリードは870 EVO 1TBが400.50MB/秒、860 EVO 1TBが400.65MB/秒、4K(Q32T1)ランダムライトの速度は870 EVO 1TBが359.82MB/秒、860 EVO 1TBが358.56MB/秒となった。

  • CrystalDiskMarkの結果

  • 870 EVO 1TB

  • 860 EVO 1TB

4K(Q32T1)ランダムリードと4K(Q32T1)ランダムライトは、870 EVO 1TBと860 EVO 1TBの間に大きな差はない。また、4K(Q1T1)ランダムリードは、870 EVO 1TBが55.15MB/秒、860 EVO 1TBが52.86MB/秒、4K(Q1T1)ランダムライトは870 EVO 1TBが147.66MB/秒、860 EVO 1TBが142.72MB/秒だった。4K(Q1T1)ランダムリードと4K(Q1T1)ランダムライトは、やや870 EVO 1TBのほうが高速だ。

PCMark 10のストレージベンチマークでも870 EVOが高速

次に、総合ベンチマークテスト「PCMark 10」のストレージベンチマークを計測してみた。PCMark 10のストレージベンチマークは、「フルシステムドライブベンチマーク」と「クイックシステムドライブベンチマーク」、「データドライブベンチマーク」、「データドライブ性能一貫性テスト」の4種類があるが、ここでは、フルシステムドライブベンチマークとデータドライブベンチマークを行った。

フルシステムドライブベンチマークは、実際によく使われるアプリケーションでの作業をエミュレートしたもので、システムドライブとして使う場合のパフォーマンスを計測できる。一方のデータドライブベンチマークは、データ保存用途として使う場合のパフォーマンスを計測する。

フルシステムドライブベンチマークは、870 EVO 1TBが1219、860 EVO 1TBが1166であり、5%ほど870 EVO 1TBのスコアが高い。データドライブベンチマークは、870 EVO 1TBが1686、860 EVO 1TBが1612と、こちらも5%ほど870 EVO 1TBが高スコアだった。

PCMark 10・フルシステムドライブベンチマーク

  • 870 EVO 1TB

  • 860 EVO 1TB

PCMark 10・データドライブベンチマーク

  • 870 EVO 1TB

  • 860 EVO 1TB

HD Tune Pro 5.75によるテストでライト性能が低下しないことを確認

「HD Tune Pro 5.75」を利用して、ストレージ全域にアクセスした場合の転送速度を計測した。

リード時の転送速度は、870 EVO 1TBが平均452.1MB/秒、860 EVO 1TBが平均451.1MB/秒と、ほぼ同じ。ライト時の転送速度は、870 EVO 1TBが平均419.7MB/秒、860 EVO 1TBは平均410.2MB/秒であり、870 EVO 1TBが上回った。

ここで注目すべきは、ライト時の速度変化。870 EVO 1TB、860 EVO 1TBともに、多少上下はあるものの、大きく落ち込むようなことはない。以前行った870 QVO 1TBでのテストでは、500GBを過ぎたあたりでIntelligent TurboWriteの領域を使い切り、ライト速度が大きく低下していた。

前述したように、1TB以上の870 EVO(860 EVOも同じ)では、Intelligent TurboWriteの領域を使い切っても、ライト速度が低下しないのだ。これは870 QVOに比べて大きなアドバンテージといえるだろう。

HD Tune Pro 5.75・リード速度

  • 870 EVO 1TB

  • 860 EVO 1TB

  • 左が870 EVO 1TB、右が860 EVO 1TB

HD Tune Pro 5.75・ライト速度

  • 870 EVO 1TB

  • 860 EVO 1TB

  • 左が870 EVO 1TB、右が860 EVO 1TB

870 EVO、買うなら1TB以上がおすすめ

870 EVOは、前モデルの860 EVOと比較して、パフォーマンスが大きく向上しているわけではない。860 EVOでもパフォーマンス的にはほぼSATA 3.0の限界に達しており、これ以上性能を大きく向上させるのは、インタフェースにSATA 3.0を使っている以上は不可能だ。

とはいえ、ベンチマークでも性能が向上していることは見て取れる。テスト結果からもわかるように、容量が1TB以上の870 EVOは、Intelligent TurboWriteの領域を使い切っても、ライト速度が低下しないという特長があるため、870 EVOを買うなら1TB以上のモデルを選びたいところ。

870 EVOは、性能、信頼性、コストパフォーマンスの三拍子そろったSATA対応SSDといえる。特に、いま250GBや500GBクラスのSATA対応SSDを使っていて、より大容量のSSDが欲しくなったというユーザーに、自信を持っておすすめできる。