アプリごとに異なる通知音を設定することは可能ですが、システムに用意されたもの以外の通知音(カスタム通知音)を設定できるかどうか、好みの通知音に変更できるかどうかはアプリ次第です。つまり、システム標準の通知音を使い続けなければならないアプリもあれば、変更可能なアプリもあるということです。

iOS 13の現在、アプリの通知音は『設定』→「通知」画面で変更できます。メールやメッセージ、カレンダーなどiOSに付属するアプリの一部は、『設定』→「サウンドと触覚」画面で変更できますが、App Storeからダウンロードしたサードパーティ製アプリは『設定』→「通知」画面を利用します。

アプリの通知音は、『設定』→「通知」に用意された設定画面で「サウンド」スイッチをONにしているとき、iPhoneのサイレントモードが無効(側面のサイレントスイッチにオレンジ色が表示されていない状態)であれば再生されます。

そのとき、大半のサードパーティ製アプリは「サウンド」スイッチのみですが、一部のアプリは画面下部に「◯◯◯◯の通知設定」というリンクが用意されており、それをタップするとアプリ独自の通知設定画面へ遷移します。

LINEの場合、遷移先の画面にある「通知サウンド」項目を開けば、「こっそりLINE」や「ポキポキ」、「ポヨーン」といった十数種類の候補の中から通知音を選択できます。ほかにも、「Yahoo! 防災速報」などいくつかのアプリが独自の通知音を鳴らすことができますが、大半のアプリは独自の通知音を用意していません。

独自の通知音を用意していないアプリは、iOS標準の通知音「トライトーン」が鳴る設定です。味気ない印象もありますが、通知が届くたびにいろいろな音がすると、それはそれで気ぜわしいはず。独自の通知音が鳴るアプリは5、6種くらいがちょうどいいのかもしれませんよ?

  • いまさらですが、アプリごとに通知音を変えられますか?

    LINEの通知音設定画面。通知音を選べるアプリは、サードパーティ製では多くありません