オリンパスは、手ブレ補正機構やAF性能を強化したミラーレスカメラ「OM-D E-M1 Mark III」を2月28日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭価格はボディ単体が税別20万円前後、12-40mm PROレンズキットが税別26万円前後。

  • OM-D E-M1 Mark III

    OM-D E-M1 Mark III レンズキット(標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」同梱)

オリンパスがプロフェッショナルモデルと位置づけている、マイクロフォーサーズ準拠のミラーレスカメラ「E-M1」シリーズ三代目で、「E-M1 Mark II」(2016年発売)の後継機。有効約2,037万画素の4/3型Live MOSセンサーと新画像処理エンジン「TruePic IX」を搭載しており、手ブレ補正機構やAF性能を強化しつつ多彩な撮影機能を装備。シャッターユニットは40万回の動作テストを行い、プロ用途にも耐える高信頼性を実現した。

  • OM-D E-M1 Mark III

    OM-D E-M1 Mark III(ボディ単体)

対応レンズとボディ内補正機構を組み合わせることで、世界最高7.5段分の手ブレ補正を実現する「5軸シンクロ手ブレ補正」に対応。暗所や超望遠の撮影時でも手ブレをしっかり補正し、「静止画や動画を問わずさまざまな撮影シーンにおいて、三脚を使用しない撮影スタイルが可能になる」としている。また、ボディ内手ブレ補正機構により、装着したすべてのレンズで最高7段分の補正効果が得られるという。

  • OM-D E-M1 Mark III

    「5軸シンクロ手ぶれ補正」のイメージ

高精度なフォーカス性能を実現する121点オールクロス像面位相差AFセンサーを備え、AF性能を強化。オリンパスのフラッグシップ機「OM-D E-M1X」(2019年発売)のAFアルゴリズムとカスタマイズ性を継承し、フル画素のままAF/AE追従で最高約18コマ/秒の高速連写を実現。要望が多かったというマルチセレクターを搭載し、ファインダーをのぞきながらの動体撮影中でもスムーズにAFターゲットを動かせるようにした。

さらに、「天体写真の世界に革新をもたらす」という「星空AF」を新搭載。暗闇に光る微小な星にピントを合わせるアルゴリズムを新たに開発し、従来はMF(マニュアルフォーカス)で行うのが一般的だった星へのピント合わせをAFで高精度に実現する。人物撮影向けの「顔優先/瞳優先AF」においても、顔・瞳の検出精度や追随性を向上させている。

静止画撮影機能では、E-M1Xから「手持ちハイレゾショット」や「ライブND」機能などを継承している。

「手持ちハイレゾショット」は、撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用し、16回の連続撮影画像をもとに約5,000万画素の高解像写真を生成する機能。「移動の多い登山や三脚が使えない場所での高精細撮影に特に有効」だという。

「ライブND」は、NDフィルターを使わずに連写合成でスローシャッター効果を再現する機能。ND2(1段分)~ND32(5段分)の5段階から効果を選べる。

ほかにも、RAW撮影にも対応する連写機能「プロキャプチャーモード」や、比較明合成の撮影を手軽に行える「ライブコンポジット」などを搭載する。

動画撮影機能では、手持ちで4K/30pやCinema 4K/24pの動画撮影が可能な「OM-D Movie」に対応。カラーグレーディング向けのLog撮影機能として、OM-Log400撮影をサポートする。フルHD解像度での120fpsハイスピード撮影も可能だ。動画記録方式はMOV(MPEG-4AVC/H.264)。記録時間制限は約29分。

動画撮影時に、カメラのホットシューにオリンパスのハイレゾ録音対応リニアPCMレコーダー「LS-P4」(別売)を取り付けると、外部マイク/レコーダーとして使える。LS-P4にカメラからのノイズが伝わりにくくする専用のショックマウントアダプター「SM2」と、カメラとPCMレコーダーをつなぐカールケーブル「KA335」は、どちらも4月に発売予定。

  • OM-D E-M1 Mark III

    E-M1 Mark IIIにリニアPCMレコーダー「LS-P4」を装着したところ。ショックマウントアダプター「SM2」とオーディオケーブル「KA335」を使っている

記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカードのダブルスロットで、スロット1はUHS-IIに対応。背面液晶モニターは2軸可動式で、3型/約104万ドットのタッチ操作対応パネル。約236万ドットの液晶ビューファインダーも備える。

IEEE 802.11a/b/g/n/acの無線LAN機能を備え、Bluetooth 4.2 BLEにも対応。スマートフォンアプリ「Olympus Image Share(OI.Share)」と連携してカメラ本体から撮影データをスマホに転送したり、リモコン撮影が行えるほか、カメラのファームウェアアップデート、設定バックアップ・リストアもできる。

本体はIPX1相当の防滴性能に加えて、防塵機構を装備。マイナス10度という低温にも耐える仕様となっている。バッテリーは「BLH-1」で、撮影可能枚数は標準で約420枚。USB Type-C端子を備え、カメラのバッテリーを最速約2時間で充電できる。また、USB PD規格のモバイルバッテリーで給電しながらの撮影も可能で、「寒冷地での天体撮影等に便利な仕様」とする。別売のバッテリーグリップ「HLD-9」も使える。

E-M1 Mark IIIの本体サイズは約134.1×68.9×90.9mm(幅×奥行き×高さ)。本体のみの重さは約504gで、バッテリーとSDカードを含めると約580g。

  • OM-D E-M1 Mark III

    別売のバッテリーグリップ「HLD-9」の装着イメージ