パナソニック コネクティッドソリューションズ社 副社長 イノベーション&デザイン担当(兼)イノベーションセンター所長 ストレージ事業担当 江坂忠晴氏

パナソニック コネクティッドソリューションズ社は11月25日、ディープラーニングを応用した顔認証技術のAPI「顔認証APIサービス」を提供開始すると発表した。同APIはクラウドサービスとして提供され、従量課金制となっている。

副社長 イノベーション&デザイン担当(兼)イノベーションセンター所長 ストレージ事業担当 江坂忠晴氏は、同社の顔認証技術の強みとして、「複数のディープラーニングを融合した顔全体と顔詳細を把握する特徴量生成手法」と「撮影環境に応じて誤りを抑制する類似度計算手法」を組み合わせた独自のアルゴリズムを挙げた。

これにより、従来認証が困難だった斜め顔、照明の明暗が強い環境、サングラス・マスクなど一部顔が隠れているような状態でも顔認証を可能にしているほか、カメラメーカーとして培った逆光補正やノイズ除去などの画像処理技術を用いて、実務に適用しやすいという。

  • パナソニックの顔認証技術の特徴

さらに、江坂氏は「これからの顔認証は、技術力に加え、デザイン力とセキュリティが求められる。われわれは家電製品の開発においてユーザーインタフェースや操作性に関するノウハウを蓄積しているとともに、監視カメラや決済端末の開発においては安全性を実現する技術を培ってきた」と語った。

今回、APIによる顔認証技術の提供が発表されたが、パナソニックは「クラウドサ-ビス)」「ソフトウェア」「モジュールパッケージ」「システムソリューション」の4つのレイヤーによって顔認証事業を展開する。クラウドサービスにおいて、すぐに使えるWebベースのAPIの新規市場をパートナーと開拓する。

  • パナソニックの顔認証サービスのラインアップ

パナソニック コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター IoT サービス事業統括本部長 相澤克弘氏

「顔認証APIサービス」の詳細については、イノベーションセンター IoT サービス事業統括本部長 相澤克弘氏が説明を行った。同氏は、「企業が顔認証を本格導入するには課題がある。われわれは、ディープラーニングを活用することで、顔認証の実用性を向上し、企業での導入を進めていきたい。また、実務に適用しやすい高い技術力と導入しやすい価格によって、差別化を図っていきたい」と語った。

同サービスのセキュリティについては、稼働環境「µSockets」がプラットフォーム全体をAzure VNETで分離して、ファイアウォールで通信プロトコルを制限している。データに関しては、同社のプログラムでしか取り扱えないバイナリデータのみ保有する形態となっており、「データを持ち出されても大丈夫」だという。

  • 「顔認証APIサービス」のセキュリティ

「顔認証APIサービス」の導入先としては、SCM領域(製造、物流、流通)のほか、金融、エンターテインメント、移動(MaaS)、オフィス、オンラインビジネスの領域を中心に販売していく。金融に関しては、2018年11月に犯罪収益移転防止法が改正・施行され、オンラインでの本人確認が可能になったことから、「eKYC(electronic Know Your Customer)」の需要が高まっており、特に注力していく構えだ。

  • 「顔認証APIサービス」の利用イメージ

  • 「顔認証APIサービス」のデモの様子

「顔認証APIサービス」は「エンタープライズ」「プロフェッショナル」「スタンダード」の3つのエディションが提供され、「スタンダード」のみ今回提供が開始された。「スタンダード」が登録・削除・認証の基本機能を提供する。

月額料金の内訳は、顔を登録する登録人数料金と顔を認証する認証回数料金を合計した金額となっており、登録人数料金は1人当たり5円、認証階数料金は1回1円。

  • 「顔認証APIサービス」のサービスラインアップと価格

同日、「顔認証APIサービス」は、サイバーエージェントの連結子会社のマッチングエージェントが提供するマッチングアプリ「タップル誕生」において、本人確認を強化するため導入されることが発表された。

具体的には、同アプリで本人認証機能を利用する際、スマートフォンのカメラによるセルフィーを求められ、年齢確認の際に送信された身分証明書の画像データの顔画像とセルフィーを照合することによって本人確認を行う仕組みとなっている。