Amazon(アマゾン)のアカウントは作ったけれど、最近はあまり買い物していないという人や、別途新しいアカウントを作ったという人もいることでしょう。
使っていないAmazonアカウントをそのまま放置しておくと、本人が気づかないうちに乗っ取られてしまう危険性もあります。乗っ取り被害に遭わないためにも、不要になったAmazonアカウントは削除する(Amazonを退会する)ことをお勧めします。
Amazonアカウントを削除する場合の注意点
Amazonのアカウントを削除して、会員資格がなくなると、それ以降は一切そのアカウントにアクセスできなくなり、削除したアカウントの情報(クレジットカード情報、注文履歴、ほしい物リストなど)を引き継ぐことはできません。また、同じメールアドレスで登録しているAmazon関連アカウントやサービスなども利用できなくなりますし、購入証明や領収書の印刷もできなくなります。
アカウントに残っているAmazon.co.jpギフト券やAmazonポイントの残高も失われます。Amazon Mastercardの特典であるAmazonギフト券も受け取れなくなるので、ギフト券やポイント残高が残っている人、カードを持っている人は注意しましょう。
アカウントを削除する前に確認しておくべき点
Amazonアカウントを本当に削除する前に、自分のAmazon利用状況を確認しておきましょう。以下に確認点をピックアップします。
- 未発送の注文がないか
- 購入済みの品物を返品する可能性がないか
- Amazonギフト券やAmazonポイントが残っていないか
- ダウンロードをしていないデジタルコンテンツがないか
- 会員登録をすべて解約したか
- 購読しているKindle無料マンガ雑誌をクラウドから削除したか
未発送の注文がある場合はすべてキャンセルします(送信予定のAmazonギフト券も含む)。また、アカウントを削除した後は返品ができず、貯まったAmazonギフト券やAmazonポイントは他のアカウントへ移行できないことも覚えておきましょう(残したままアカウントを削除すると、その残高は使えなくなります)。
アカウントを削除すると、アカウントに保存されているKindle本、デジタルミュージック、PCソフトやゲーム、Amazonビデオ、Androidアプリなどの再ダウンロードができなくなります。Amazon Drive、プライム・フォト、デスクトップ版Amazon Music、Fire TVおよびFire TV Stickへのアクセスもできません。
プライム会員や定期おトク便、Prime Student会員、Kindle Unlimited、Amazon Drive Unlimitedストレージなどもすべて会員登録を解除しておきましょう。
また、購読しているKindle無料マンガ雑誌をクラウドから削除し忘れると、アカウントを削除したあとも更新を知らせるメールが配信されます。無料のKindleコミックマガジン定期購読の削除は、コンテンツと端末の管理で行えます。
【手順解説】スマートフォンの「Amazon」アプリからAmazonを退会(アカウントを削除)する
Amazonアカウントを削除するには、カスタマーサービスにチャットまたは電話で依頼します。ここでは、スマートフォンの「Amazon」アプリから、チャットでカスタマーサービスへ削除依頼する手順を紹介します。なお、PC向けサイトからアカウントを削除する方法も、本ページ下部で紹介しています。
- トップ画面右下にある「≡」アイコンをタップします
- 最下部にある「カスタマーサービス」をタップします
- 最下部の「カスタマーサービスに連絡」をタップします
- 「チャットでのお問い合わせ」をタップします
- チャット画面内の下部にある「わかりました」をタップします(表示されない場合はこの手順を飛ばしてください)
- チャット画面内の「アカウントまたはプライム会員に関する問題」をタップします
- 最下部に表示されるオペレーター(人の顔型)のアイコンをタップします
- 画面下部に「カスタマーサービスの担当者におつなぎしますか?」と表示されたら「はい」をタップします
- 最下部の入力フィールドに「アカウントを削除したい」旨を入力し、送信します
- 「チャットでサポートを受ける」をタップします
- カスタマーサービスの担当者がチャットに参加したら、アカウントを閉鎖したいことを伝えます
- 担当者からの注意事項に同意する旨を伝えると、チャット終了後、直ちにアカウントが削除されます。アカウント削除の完了連絡は特にありません。
ちなみに、電話が使える人、チャットが苦手な人は、上記の手順11で「電話でサポートを受ける」を選択すると、電話口からアカウント削除を依頼できます。チャット、電話ともに24時間対応しています。
【手順解説】パソコンのWebブラウザからAmazonを退会(アカウントを削除)する
- Amazonの「カスタマーサービスに連絡」ページにアクセスします
- 「チャットを続ける」ボタンをクリックします
- チャット画面が開くので、「わかりました」をクリックします
- チャット画面内の「アカウントまたはプライム会員に関する問題」をタップします
- 最下部に表示されるオペレーター(人の顔型)のアイコンをタップします
- 画面下部に「カスタマーサービスの担当者におつなぎしますか?」と表示されたら「はい」をタップします
- 最下部の入力フィールドに「アカウントを削除したい」旨を入力し、送信します
- 「チャットでサポートを受ける」をタップします
- カスタマーサービスの担当者がチャットに参加したら、アカウントを閉鎖したいことを伝えます
- 担当者からの注意事項に同意する旨を伝えると、チャット終了後、直ちにアカウントが削除されます。アカウント削除の完了連絡は特にありません
ちなみに、電話が使える人、チャットが苦手な人は、上記の手順8で「電話でサポートを受ける」を選択すると、電話口からアカウント削除を依頼できます。チャット、電話ともに24時間対応しています。
-
Amazonの「カスタマーサービスに連絡」ページにアクセスします。同ページへは、「ヘルプ」ページの最下部にある「問題が解決しない場合は」→「カスタマーサービスに連絡」をクリックしてもアクセスできます
アカウント情報を更新するには
メールアドレスが変わったり、支払い方法の変更・停止など、登録情報を変更したい場合は、アカウントを削除しなくても「ログインとセキュリティ」画面で変更できます。アカウント設定の変更の手順はヘルプページで解説されています。
プライム会員を退会して無料会員になるには
なお、有料のAmazonプライムを解約し、無料のAmazonアカウントに移行したい方は、別記事「Amazonプライム」を解約する方法」で詳しく解説しています。
【記事更新】情報を2020年9月8日時点のものに更新しました(2020年9月8日) |