LGエレクトロニクス・ジャパンから、専用のスタイラスペン(タッチペン)を内蔵した大画面スマホ「LG Q Stylus」が発表されました。注目なのが価格で、MVNOの楽天モバイルでの販売価格は税別39,800円と4万円を切っています。スタイラスペン搭載の競合モデルが10万円を超えていることを考えると、価格の安さが目を引きます。

格安スマホ業界にインパクトを与えそうなLG Q Stylus、スタイラスペンがもたらすさまざまな機能や利便性を中心に、実機で特徴を改めてチェックしてみましょう。

  • 約6.2インチの大画面に専用ペンを搭載した「LG Q Stylus」。モロッカンブルー、ラベンダーの2色で展開します。オンラインでは12月7日から発送を開始、一部店舗では12月14日から取り扱いを開始します。LGによれば、SIMフリー版の発売や他社のMVNOを含めたキャリア展開も検討中とのこと

ペンが使えるのはやはり便利、シニアにも好適

「専用ペン付きの大画面スマホ」というと、つい競合他社のフラッグシップスマホを思い浮かべるかもしれません。しかし、LGもグローバル市場ではペン付きのスマホでシェアを伸ばしてきた実績があります。LG Q Stylusは、シリーズ第4世代のモデル。メモだけでなく細かい操作も行えるスタイラスペンを、スマホの中に収納して持ち歩ける構造となっています。

  • 端末の底面にタッチペンを収納できる設計になっています

  • ペン先は柔らかい素材でできています。持ち手の部分はやや細めでした

標準で2つのアプリ「Popメモ」「Qメモ+」を搭載していますが、注目なのが本体からペンを抜くだけですぐにメモが利用できること。実際に筆者も文字を書いてみましたが、反応が適度で(ココが重要!)、書き心地は良好でした。画面がスリープの状態でもメモできるなど、便利な機能も用意されています。手書きで思いを伝える、地図に矢印を書き込んで集合場所を連絡する、イラストを描いて楽しむ……など、アイデア次第でいろいろな使い方ができそうです。

  • メモの書き心地は良好。手が大きい筆者でも、慣れれば細かい字を書けそう

ちなみにお隣の韓国では、LG Q Stylusはシニアにも好評だとか。年配の方は指先が乾燥しがちなのでタッチパネルの反応が悪かったり、思ったところをタップできないといった悩みがあるそう。でも、ペンがあれば体質にかかわらず確実に操作できますし、文字入力の小さなキーボードも押しやすくなる、といったメリットがあるわけです。

  • 背面には、シングルカメラと指紋認証センサーを搭載。本体サイズはW78×H160×D8.5mmで、質量は約172g

  • 本体はとてもスリム。背面カメラの出っ張りもほとんどありません

モバイルバッテリー代わりにも使える!

それでは、LG Q Stylusのスペックをおさらいしておきましょう。プロセッサーはQualcomm Snapdragon 450のオクタコア(1.8GHz)で、メインメモリは3GB、ストレージは32GB。ディスプレイは約6.2インチ(2,160×1,080ドット)の液晶パネルで、アウトカメラは約1,600万画素、インカメラは約800万画素という仕様です。IPX5/8の防水、IP6Xの防塵、および耐衝撃(MIL規格14項目をクリア)に対応。ワンセグは視聴できますが、おサイフケータイやNFCには対応していません。

  • UIはいたってシンプル。「楽天市場」「楽天カード」など、楽天モバイルのアプリがプリインストールされています

  • 被写体と類似の画像を写真共有サイトから検索できる、LGの「Qレンズ」にも対応します

バッテリーは3,300mAhと安心の大容量で、急速充電にも対応しています。それだけでなく、LG Q Stylusをモバイルバッテリーとして使い、他の端末に給電できる「おすそわけ充電」も利用可能。Bluetoothイヤホンやヘッドセットなど、気が付いたらバッテリーが空になっていることがあるでしょう。そんな緊急のケースにも便利に使えそうです。

  • 底面のUSB端子はType-C。3.5mmイヤホンジャックも備えています

専用スタイラスペン付きの大画面スマホが、4万円を切る価格で手に入るのはインパクトがあります。この価格ながら安っぽさはなく、メタル調の外観は高級感も感じました。ビジネスパーソンからアクティブシニアまで、幅広い層に響きそうな端末といえるでしょう。SIMフリー版の展開にも大いに期待したいところです。