多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、『Android端末から直接印刷できますか?』という質問に答えます。

***

はい、できます。「Android Printing」という規格に対応したプリンタであれば、Android端末からワイヤレスで各種文書や写真を印刷できます。エプソンやキヤノン、HPなど多くのプリンタメーカーがAndroid Printing対応を進めており、「○○プリントサービスプラグイン」などという名称のアプリをGoogle Playで配布しています。

そのアプリをAndroid端末にインストールしておくと、アプリのメニューから「印刷」を選択する程度で文書を直接プリンタに印刷できるようになります。別途印刷用アプリを準備する必要はなく、パソコンも使いません。プリンタとAndroid端末が同じLANに接続され、Android Printingアプリのセットアップが完了していればOKです。

なお、メニューの位置はアプリによって異なります。「≡」をタップするものもあれば、「:」(縦に3つの点)をタップするものもあります。印刷メニューを持たないアプリも少なくありませんから、その場合はスクリーンショットを撮りそれを印刷するなどの対応が必要です。

WEBブラウザ「Google Chrome」がインストールされたパソコンを持っているのであれば、「Googleクラウドプリント」を利用する方法もあります。あらかじめGoogleクラウドの設定を完了していること、同じLANに接続されたプリンターが用意されていること、Googleクラウドを設定したパソコンが動作中であることが条件にはなりますが、Android Printingに非対応のプリンタもこの方法でAndroid端末から印刷できるようになります。

  • Android Printingに対応しているプリンタであれば、いろいろな文書をAndroid端末からワイヤレス印刷できます