MediaPad M5は、Android 8.0搭載のタブレット。サイズは10.8インチと8.4インチの2モデルに加え、10.8インチのMediaPad M5 Proも用意されています。MediaPad M5 Proには、4,096段階の筆圧検知を備えたM-penが付属しています。それ以外のスペックは、基本的には同じようです。

M5 Proはさらにキーボードカバーを利用可能です。これを使うことで、PCのように操作できる点が特徴で、UIもPCライクなものに変化します。

現在、ハイエンドのタブレット市場がiPad一色のため、MediaPad M5はAndroidタブレットの高性能モデルとして数少ない選択肢となりそうです。ビジネス用途にも活用できる機能を備えたことで、法人市場の開拓も狙っているのでしょう。

  • MediaPad M5
  • MediaPad M5
  • MediaPad M5の8.4インチモデル。片手でも扱いやすいサイズです

  • MediaPad M5
  • MediaPad M5
  • MediaPad M5
  • MediaPad M5
  • 本体側面

  • MediaPad M5 Pro
  • MediaPad M5 Pro
  • MediaPad M5 Pro

  • MediaPad M5 Pro
  • MediaPad M5 Pro
  • MediaPad M5 Pro
  • MediaPad M5 Pro
  • 本体側面

  • MediaPad M5 Pro

    キーボードカバー

  • MediaPad M5 Pro

    カバーに本体をさしたところ。Windows PCのようなUIになります

  • MediaPad M5 Pro

    キー配列は一般的で打ちやすい

  • MediaPad M5 Pro

    背面を折りたたむことでノートPCのように角度をキープできます。動きは固めなので、強めに画面にタッチしても傾きません

  • キーボードを装着してUIの切り替え、取り外してUIを戻すという一連の動作の動画です。力を入れないと装着できませんが、いったん装着すると、タブレットを持って持ち上げてもキーボードが外れないので、使用中は安心です

  • MediaPad M5 Pro

    キーボードカバーの背面。カメラ部に穴が空いています。下部にあるのはペンホルダー

  • MediaPad M5 Pro

    付属のM-pen

HUAWEI 5G CPE

HUAWEI 5G CPEは、敷地内に設置するルーターのような役割をする機器です。5Gの電波を配信することで、高速な通信を実現します。ミリ波とサブ6GHzのそれぞれに対応しています。

採用されているチップセットは、世界初という3GPP準拠の5G規格に対応したBalong 5G01です。下り最大2.3Gbpsという高速通信が可能になります。今回のCPE自体は、下り最大2Gbpsに対応し、5GだけでなくLTEにも対応します。2018年内には製品化の予定です。

  • HUAWEI 5G CPE
  • HUAWEI 5G CPE
  • サブ6GHz対応版

  • HUAWEI 5G CPE
  • HUAWEI 5G CPE
  • ミリ波対応版