携帯電話が普及してからというもの、自宅の電話番号を知らない子どもが増えているという。子どもを含め携帯/スマートフォンが1人1台に近づいた昨今、電話するときには自分の携帯で短縮ダイヤルを押すだけ、番号を直接ダイヤルすることは希だ。そもそもLINEなどのアプリで連絡を取り合うことが多く、電話番号を記憶していなくても困る場面は少ない。ほとんど使わない数字のら列を記憶しておけというほうが無理な話なのだ。

それは大人も同じこと。"ダイヤルする"行為が滅多にないのだから、電話番号を忘れてしまっても不思議はない。自分の携帯電話番号も例外ではなく、特にキャリアの変更などの理由で番号が変わった場合や、会社から新たに携帯/スマートフォンが与えられた場合には、なかなか思い出せないのではないだろうか。

iPhoneでは、自分の携帯電話番号を表示する方法は大きく3つある。1つは、『連絡先』に登録した自分の情報を見ること。3D Touch対応機を利用しているのならば、アイコンを強めに押すと現れるクイックアクションで「自分の情報を表示」をタップするとスピーディーだ。

しかし、この方法は少々頼りない。「連絡先」をつねに最新の状態にしている几帳面な人もいるだろうが、自分の連絡先など見たこともない人もいるはずだ。住所は転居前のもの、携帯電話番号も昔のキャリアのまま、という人もまた多いはずだ。

電話番号を訊ねられた場合など、いま利用しているiPhoneの電話番号を答えなければならない場合には、『電話』アプリを使おう。起動して「連絡先」タブを選択し、画面上部をタップして先頭行を表示するだけ。これで、現在利用しているSIMカードの番号が表示される。『設定』→「電話」でも同様に確認できるが、慌てずにすむのは『電話』アプリのほうだろう。TPOに応じてSIMカードを入れ替えることが珍しくない現在、覚えておきたい基本操作だ。

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 『連絡先』で自分の情報を表示しても、現在利用しているSIMカードの番号が登録されているとは限らない

  • iPad iPhone Hacks

    2 『電話』アプリで「連絡先」タブを選択し、画面上部をタップして先頭行を表示すれば、現在利用しているSIMカードの番号を確認できる

  • iPad iPhone Hacks

    3 『設定』→「電話」でもSIMカードの番号を確認できるが、『電話』アプリを使うほうが慌てずにすむ