10月30日~11月5日までの1週間に発表された、PC関連の注目ニュースをダイジェストでお届けする。

富士通のPC事業、レノボと正式提携

先週は2日、富士通とレノボのPC事業提携が正式に発表された。富士通は、100%子会社である富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の株式を、レノボに51%、日本政策投資銀行(DBJ)に5%譲渡。譲渡は2018年度第1四半期をめどに実施し、富士通はこれにより、計280億円を受け取る。FCCLは富士通、レノボ、DBJの合弁会社となるが、社名はFCCLをそのまま残す。

富士通とレノボのPC事業提携については、2016年10月に「交渉中」との発表が富士通側からなされていたが、その後、なかなか進展をみせず、特にノートPC生産拠点・島根富士通の扱いで交渉が難航しているとみられていた。2日に行われた、レノボ・富士通による緊急会見では、レノボ側が生産拠点の廃止を完全に否定し、その部分での調整がついたことがうかがえた。

【関連記事】富士通、レノボとのPC事業提携を正式に発表
【関連記事】競争力は高まるが、手放しでは喜べない - ついに提携が正式発表されたレノボ・富士通のPC事業

macOSがWPA2の脆弱性に対応

また、米Appleは現地時間10月31日、macOS High Sierraのアップデート「macOS 10.13.1」と「iTunes 12.7.1」をリリースした。今回のアップデートは、10月に注目を集めた、WPA2/WPAプロトコルの脆弱性の対策だ。セキュリティ、安定性・信頼性を改善する内容となっており、対策がなされ安心したユーザーも多いだろう。WPA2の脆弱性については、ニュース記事「Wi-FiのWPA2脆弱性「KRACKs」 - 各社の対応は?」に詳しいので、ぜひ参考にして欲しい。

【関連記事】「macOS 10.13.1」「iTunes 12.7.1」公開、WPA2の脆弱性に対応

注目ニュース(10月30日~11月5日)

10月31日 富士通、レノボとのPC事業統合「11月の合意目指す」
11月1日 「macOS 10.13.1」「iTunes 12.7.1」公開、WPA2の脆弱性に対応
11月1日 ASUS、リーズナブルになった狭縁設計の23.8型オールインワンPC
11月1日 Samsung、Windows搭載2in1タブレット「Galaxy Book」を日本市場に投入
11月1日 日本マイクロソフト、SIMフリー仕様の「Surface Pro」
11月2日 ドスパラ、GeForce GTX 1070 Ti搭載のゲーミングデスクトップ
11月2日 富士通、レノボとのPC事業提携を正式に発表
11月3日 iiyama PC「LEVEL∞」、GTX 1070 Tiやi7-8700K搭載のデスクトップPC

注目レポート・レビュー・コラム(10月30日~11月5日)

10月30日 山田祥平のニュース羅針盤 第105回 スマートスピーカーにどう呼びかける?
10月30日 先週のサイバー事件簿 - 欧州発の新型ランサムウェア「Bad Rabbit」に注意
10月30日 Windows 10優先のセキュリティ対策にGoogleが批判 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
10月30日 "板"に続くは"小さな箱" - G-Tuneが超小型ゲーミングPC「NEXTGEAR-C」を新たに投入
10月31日 今週の秋葉原情報 - 待望の18コア「Core X」がついに発売、第8世代Core(Coffee Lake)の予約も
11月1日 iPhone Xは未来そのもの! 初めてスマートフォンに触れた時のワクワク感を呼び覚ます
11月1日 新しい「Adobe Photoshop Lightroom CC」、何がどう変わった?
11月2日 競争力は高まるが、手放しでは喜べない - ついに提携が正式発表されたレノボ・富士通のPC事業
11月2日 SIMフリーのSurface Pro、12月8日発売で税別12万9,800円~ - 日本マイクロソフトの記者発表会から
11月2日 富士通とレノボが緊急会見 - 工場の閉鎖は一切なし
11月2日 GeForce GTX 1070 Tiレビュー -1080と1070の間に割って入る"新"GPUを検証
11月2日 Adobe MAX 2017:Adobe Senseiを活かした最新のアイディアを披露した「Sneaks」