安価な青軸風メカニカルキーボード

GAMDIASの「Hermes E2」は、青軸風のメカニカルスイッチを採用した安価なゲーミングキーボード。Windowsキーを無効にする「ゲームモード」や、WASDキーと矢印キーを入れ替える「スワップモード」、全キーを無効にする「キーロック」などの機能を備える。7色のバックライトも搭載。ドスパラパーツ館での価格は4,980円だ。

GAMDIASの「Hermes E2」。本体サイズは370(W)×140(D)×30(H)mmだ

91キー日本語配列だが、なぜか「む」のキー位置が変わっているので注意

究極のマイニング向けベアボーン

オリオスペックにて、マイニングに特化した特殊なベアボーン「Storm Miner BE Plus Kit」が販売中。ケース内はほぼ全てが拡張スロットになっており、最大9枚のグラフィックスカードを内蔵したシステムの構築が可能だ。マザーボードにはCPU等が搭載されており、あとはOSを用意するだけで利用できる。価格は248,800円(受発注品)。

ベアボーン「Storm Miner BE Plus Kit」。電源はケース外に設置する

9つの拡張スロットが利用可能。マザーボードは右端に刺さっている

主なスペックは、CPUがCeleron 3215U、メモリがDDR3-1600 4GB、SSDがmSATA 60GB。専用の1,200W電源が付属しており、各スロットに補助電源コネクタが用意されているが、合計の消費電力には注意が必要だ。グラフィックスカードの冷却用に、10個もの9cmファンが搭載されており、9枚利用時でも安心だろう。

マザーボードは専用設計。必要十分なスペックで、消費電力を抑えた

インタフェースは、USB2.0×2、HDMI、GbEを用意。その上は電源ボタンだ