大手回転寿司チェーンのあきんどスシロー。スシローは昨年9月に初となる都心型店舗を東京・池袋に開業した。今年5月下旬には東京・五反田に2店舗目もオープン。今後も都心型を増やしていくという。今になってなぜ、都心型店を増やすのか。スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長に聞いた。

スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長

人の集まるところにビジネスチャンスあり

スシローは全国に469店舗(2017年8月8日現在)を構える大手回転寿司チェーンだ。ロードサイドへの出店を重点的に行っているのは今も同じだが、1年ほど前から変わり始めたのは、都心型店に取り組み始めたことだ。その理由はシンプルだ。「人の集まるところにビジネスチャンスがある。都心をどうビジネスに変えていくか。都心は大きなテーマとして取り組みたい」(水留社長、以下発言同氏)。

スシローは2016年9月、東京・池袋に初の都心型店「SUSHIRO南池袋店」を出した。今まで出さなかったのは、回転寿司のビジネスモデル上、難しかったからだ。

SUSHIRO南池袋店

一般的に回転寿司屋の原価率は高い。そのため、売上を増やし、販売管理費の割合を減らして利益を出すビジネスモデルだ。さらに、都心は郊外よりも不動産賃貸料が高くなる。このため、従来のやり方では採算が合わないのだ。

とりわけ、スシローの場合、原価率は業界最高水準の約50%とひときわ高い。それは「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」という企業理念に従い、ネタにこだわったからに過ぎないが、それによって、都心進出のハードルも上がってしまった。

とはいえ、都心部はスシローにとって空白地帯であり、そこにはビジネスの旨みもあるところ。そこで、スシローは課題克服の手立てを考えた。オートウェイターとセルフレジといった新機材を導入し、オペレーションを見直し、コスト削減を図ったのだ。

オートウェイターは、タッチパネルで受けた注文をスピーディーに届ける専用レーンのこと。セルフレジはお客が自分自身で、支払い決済を済ませるシステムだ。機材導入に合わせて、キッチンのレイアウトや工数の見直しを行い、効率的に寿司をお客に届ける方法を研究し、人手をかけない運営方法を編み出した。

セルフレジ。会計札を入れて簡単な操作で支払いが済む。リピーターが多く使うという

オートウェイター。試しに高さがあり不安定なラーメンやパフェなどを注文してみたがラーメンの汁はこぼれずパフェも受け皿にくぼみがあるなど工夫が見られた