4年強の月日をかけて、パイオニアが開発した自転車機材の「ペダリングモニターシステム」。試行錯誤を続けるなかで、開発を後押しし、事業化の大きな力となる巡り合わせがあった。第2回はパワーメーター開発ストーリーをお届けする。
神的アドバイス
パイオニアが自転車部品の開発を構想したのは2008年12月のこと。その経緯については前回お伝えしたとおりだ。研究開発を決めてから最初の1年は、試作品に取り組んだが、何か決定的なものに欠けていた。
悶々としていても仕方ない――。2010年5月、開発者の藤田隆二郎氏は、外部に意見を求めた。アドバイスを求めたのは、リオデジャネイロ五輪で自転車の日本代表監督を務めた元プロロードレーサーの浅田顕氏。同氏はツール・ド・フランスに出場経験を多数持つ新城幸也選手とも親交が深く、かつて選手、監督という立場で同じチームで活動していたこともある。
そんな浅田氏の一言がパワーメーターの開発を進め、後に販売される「ペダリングモニターシステム」の製品特徴を決定付ける運命的な出来事になった。
浅田氏からもらったアドバイス。それは「パワーメーターでペダリングを見ることはできないか」というものだった。自転車を趣味とする藤田氏にも響く一言だった。
当時、普及していたパワーメーターは、ペダルをこいだときの力しか計測できなかった。もちろん、自転車はこぐから進むのだが、自転車を効率よく前に進めるには、効率的なペダリングが必要になる。それを見ることができないか、というアドバイスだったのだ。
「神的な発言でした」と藤田氏は振り返る。これが正にペダリングモニターシステムを特徴づけるフォースベクトルとして今でも生かされている。ペダルをこいだときに、自転車のクランク部にどれだけの力が何時の方向にかかっているのか、その力の大小をサイクルコンピュータ上に表示できる画期的な機能だ。