GeForce GTX 1060カードが一斉発売

NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 1060」を搭載するグラフィックスカードが各社より登場、発売となっている。GTX 1060は、Pascal世代としては初となるミドルレンジGPU。3万円台後半からという低価格ながら、前世代のGTX 980に近い性能が出ており、コストパフォーマンスの高さが大きな魅力だ。消費電力も低く抑えられており、使いやすい。

■レビュー記事はコチラ
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/19/1060/

■Pascal世代GPUの比較
GPU GTX 1080 GTX 1070 GTX 1060
コアクロック 1607/1733MHz 1506/1683MHz 1506/1708MHz
CUDAコア 2560基 1920基 1280基
メモリ速度 10Gbps 8Gbps
搭載メモリ 8GB GDDR5X 8GB GDDR5 6GB GDDR5
メモリバス幅 256bit 192bit
消費電力 180W 150W 120W
補助電源 8ピン 6ピン

ただし、従来のミドル向けGPUであるGTX 960と違い、SLIには非対応になっているので、性能が足らなければ後でもう1枚追加…ということができない。この点には注意して選んで欲しい。

GTX 1060については、国内でFounders Editionは発売されないとのことで、今回、入荷が確認できたのは全てオリジナルモデル。トリプルファンの大型クーラー搭載モデルから、シングルファンのショート基板モデルまで、バリエーションが豊富になっているので、好みに応じて選べば良いだろう。

■各モデルの価格
メーカー 製品名 クロック 価格
ASUS ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING 1645/1873MHz 43,000円前後
MSI GeForce GTX 1060 GAMING X 6G 1594/1809MHz 39,500円前後
GIGABYTE GV-N1060G1 GAMING-6GD 1620/1847MHz 39,500円前後
ZOTAC GeForce GTX 1060 Mini 定格 35,500円前後
ZOTAC GeForce GTX 1060 AMP! Edition 1556/1771MHz 37,500円前後
Inno3D iChill GeForce GTX 1060 X3 1569/1784MHz 38,500円前後
玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF 1544/1759MHz 35,500円前後
GALAX GeForce GTX 1060 EXOC 1544/1759MHz 35,480円(BUY MORE)
Palit GeForce GTX 1060 Dual 定格 35,370円(ドスパラ)
Palit GeForce GTX 1060 Super JetStream 1620/1847MHz 39,690円(ドスパラ)

ASUSの「ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING」。大幅に高速化されたモデル

MSIの「GeForce GTX 1060 GAMING X 6G」。TWIN FROZR VIクーラーを搭載

ZOTACの「GeForce GTX 1060 Mini」(ZT-P10600A-10L)

クロックは定格ながら、カード長は174mmと非常にコンパクト

Inno3Dの「iChill GeForce GTX 1060 X3」。トリプルファンモデルだ

Palitの「GeForce GTX 1060 Super JetStream」は2.5スロット厚

Seagateの新ブランドは"鉄の狼"

Seagateが内蔵HDDのラインナップを一新、NAS向けモデル「IronWolf」の予約が開始された。IronWolfは1~8ベイ用の3.5インチHDDで、NAS向けの「AgileArray」技術を搭載。回転振動センサーにより振動を軽減するようなことが可能だ。予約が開始されたのは容量10TBの「ST10000VN0004」で、価格は55,000円前後。

Seagateから新型HDD「IronWolf」が登場。入荷は「近日」とのこと

"IronWolf"ということで、メタリックな狼がブランドイメージに

IronWolfシリーズは、容量1TBから10TBまで、7モデルがラインナップ。インタフェースはSATA 6Gb/sで、回転数は6TB以上が7,200rpm、4TB以下が5,900rpmだ。MTBF(平均故障間隔)は100万時間となる。無印IronWolfのほか、上位ブランドとして「IronWolf Pro」もあり、こちらは今秋の発売予定となっている。

容量10TBの3.5インチHDDはすでに各社から登場しているが、既存モデルはおおむね7万円以上の価格帯。ST10000VN0004のテラバイト単価が5,500円程度というのは、コストパフォーマンス的にも良い印象だ。大容量HDDの敷居がかなり下がったと言えるだろう。

なお、NAS向けのIronWolf以外では、汎用向けの「BarraCuda」、SSHDモデルの「FireCuda」、監視システム向けの「SkyHawk」が用意。同社はこれらを「Guardian」シリーズと呼んでおり、今後、順次製品を切り替えていく模様だ。