アユートは、6月21日の新製品発表会でカナル型イヤホン「AK T8iE MkII」とデジタルオーディオプレーヤー「AK70」を披露。いずれもポータブルオーディオの分野で勢いに乗るAstell&Kernブランドに属し、先代モデルを引き継ぐ次世代的ポジションの製品ではあるが、なかなかどうして、魅力的な仕上がりだ。その見どころについて、レポートしてみよう。

AK T8iE MkII

AK70

AK T8iE MkIIは、2015年11月に発売されたカナル型イヤホン「AK T8iE」の後継モデル。AK T8iEに続き、1テスラ(1万ガウス)という高い磁束密度を実現するbeyerdynamicの独自技術「テスラテクノロジー」を採用、ハウジングなど基本デザインもそのまま引き継いでいる。

テスラ技術搭載イヤホンの新モデル「AK T8iE MkII」。米国での価格は999ドル

一般的なドライバーユニットはボイスコイルの背面に磁石を配置するが、テスラテクノロジーではボイスコイルの周囲に通常の2倍以上という強力な磁石を配置、その圧倒的な磁束密度により正確な再生を可能にする。beyerdynamicの旗艦機「T1」などオーバーヘッド型ヘッドホン向けに開発された技術であり、ある程度のサイズが要求されるものと考えられていたが、「AK T8iE」の開発に際し大胆な小型化を実現、カナル型に凝縮した。テスラテクノロジーがカナル型イヤホンで実現されたこと自体、AK T8iEの発売から約半年が経過した現在でも新鮮味があるものだ。

AK T8iE MkIIのドライバー。オーバーヘッド型「T1」「T5p」のドライバーと並べると、その凝縮感がわかる

今回発表されたAK T8iE MkIIは、そのドライバーユニットの根幹部分には手を入れていない。しかし、大きく3つある変更点は、音の印象を変えうる要素として見逃せない。

ひとつは、イヤホンケーブル。線材には「ハイグレード銀メッキ銅線」を採用、強靱なアラミドファイバーコアがそれを覆う構造となっている。柔軟性に優れたスリーブを使うことで、タッチノイズも軽減したという。純度の高い伝送と耐久性の両面を兼ね備えるもので、ポータブル用途には好適だろう。前モデル同様、標準3.5mm端子用ケーブルにくわえ2.5mm4極バランスケーブルも同梱されるとのことだ。

イヤホンケーブルの線材には「ハイグレード銀メッキ銅線」を採用。強靱なアラミドファイバーコアがそれを覆う構造だ

MMCXコネクタには金メッキを施し、より確実に接続できるようになった

もうひとつは、新型ボイスコイル。「大音量時における駆動力向上とさらなる低歪化を図った」(アユート藤川氏)とのことで、音質に与える影響も少なくなさそう。3つ目、MMCXコネクタの変更にも注目だ。新たに高精度ゴールドメッキを施し、刻みをくわえることで接続の確実性が向上。抵抗値も従来に比べ低くなったという。

音の印象だが、前モデルに比べ鮮度が増したことは確か。ダイナミック型ユニット1基という構成ゆえに、低域から高域までのつながりが自然な傾向は前モデルと変わらず、イヤホンとしてのキャラクターに変化はないが、音の繊細さが増している。本機の発売により前モデルが終売となることを踏まえれば正統進化、「最後のピース」がはまった感があり、これ以上の改良は難しいのではとつい考えてしまった。

新型ボイスコイルはデジタル顕微鏡を使い、手作業で取り付けているという