マイナンバー定期検査ツール - マイナンバーファインダー

図3のソリューションで、新製品としてリリースされるのが、マイナンバーファインダーである。主な機能や特徴について、AOSリーガルテックの別府亮三氏が、紹介を行った。

図4 別府亮三氏

図5は、マイナンバーファインダーのメイン画面である。

図5 マイナンバーファインダーのメイン画面

非常にシンプルな構成になっている。どの機能も、想像がつきやすいであろう。実際の利用であるが、まずそのPC内にどのような個人情報を含むファイルがあるかを調べる。具体的には、デフォルトで検出する個人情報では、以下である。

  • マイナンバー
  • クレジットカード
  • 携帯電話番号
  • 法人番号
  • 電子メール
  • パスポート番号
  • 運転免許証
  • 電話番号
  • 口座番号
    • これ以外にも「社外秘」といった言葉を設定することもできる。検出対象は拡張子で判別する。まずは、文書ファイルである。

      .TXT、.CSV、.XML、.HTML、.HTM、.RTF、.PDF、.DOC、.DOCX、
      .PPT、.PPTX、.XLS、.XLSX、.MPP、.PRJ、.SXW、.SXC、.SXI、
      .ODT、.ODS、.ODP、.CHM、.MHT、.123、.XPS

      電子メールは、以下の通り。

      .DBX、.PST、.EML、.MSG、.OFT、.NSF

      圧縮ファイルは、以下の通り。

      .ZIP、.RAR、.LZH、.GZ、.7Z、.TAR

      データベースは、以下の通りである。

      .MDB、.ACCDB、.DBF

      もちろん、拡張子も追加設定可能である。検出は、[検査]もしくは[ドライブ別検査]から行う。ここでは、外付けのHDDにダミーのマイナンバーを含むファイルを作成し、検査を行ってみた。

      図6 検査結果

      筆者の作業ディレクトリからファイルを選んだ。多分、そんなに個人情報はないだろうと思っていたが、予想に反してかなり数のファイルがみつかった。名前が多いのは、取材や著者関連のためだろう。左のペインを見ると、マイナンバーを含むファイルが4つある。ここで絞り込むと、図7のようになりファイルを選択すると、検出内容が表示される(図7)。

      図7 マイナンバーで絞り込み

      [ファイルの表示]を選択すると、実際にファイル内容が表示される(図8)

      図8 ファイル内容の表示(内容はダミー)

      こうして、マイナンバーを含むファイルが見つかったが、どうすべきか。一般的には、削除である。該当ファイルを右クリックすると、コンテキストメニューが表示される(図9)。

      図9 コンテキストメニューの表示

      まずは、[完全削除]である。AOSお得意のフォレンジック技術を使い、復元不可能な状態になるように上書きが行われる。

      図10 完全削除の確認

      もし、保存するのであれば暗号化し、漏えい対策を施したい。まずは、暗号化の確認となる(図11)。

      図11 暗号化の確認

      次いで、パスワードの入力となる(図12)。

      図12 パスワードの入力

      暗号化されたファイルは実行形式となり、ダブルクリックすると、復元が行われる(図13)。

      図13 ファイルの複合

      [拡張子改ざん調査]では、意図的にファイルの拡張子を変更しても、その偽造を検出する(図14)。

      図14 拡張子変更確認

      これもフォレンジック技術を活用している。最後に[PCセキュリティ検査]を紹介しよう(図15)。

      図15 PCセキュリティ検査

      PCのセキュリティ状態の確認・修正ができる。注目したいのは、下にあるUSBの使用履歴である。たとえば、許可されていないUSBメモリの使用などを確認できる。USBメモリ絡みの情報漏えいは、かなり多い。漏えいの原因調査にも役立つだろう。

      使ってみての感想であるが、気がつかずマイナンバーが保存されてしまう怖さを感じた。記憶にあれば対処も可能だろう。しかし、記憶がないということは、その存在も知らないということだ。つまり、漏えいする可能性もまた高くなる。定期的に確認したいものだ。