さまざまな作業をそつなくこなす高性能。発熱と重さに注意
ベンチマーク結果を見ると、「ASUS TransBook T300CHI-5Y71」はPCとしての性能に優れていることが分かる。だが、すべてのパーツを12.5型のタブレット内に収めているため、タブレットとして扱うには少々重い。
さらに本体が薄いことから、ファンレス駆動が可能なCore Mを搭載しているものの、内部の熱が高くなる。実際に温度を確認したところ、負荷の高い処理ではCPUの温度が平均70度前後を推移し、最高で80度を超えることもあった。手に持てないほどではないのだが、持ち続けるにはちょっとツライ場面があるかもしれない。
![]() |
「HWMonitor」による「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」実行中のPCの状態。CPU温度を表す「Intel Core M」の「Temperatures」が70度前後を推移していた |
同じようなサイズでIntel Core Mを搭載したモデルとして、12インチの新しいMacBookが挙げられる。MacBookは純粋なクラムシェル型ノートPCであるのに対し、「ASUS TransBook T300CHI-5Y71」は「タブレットのように使えるPC」という位置付けだ。どちらかといえば、コンセプトはマイクロソフトのSurface Pro 3に近い。標準的なタブレットのようにコンテンツを消費するだけでなく、生産性の求められる作業にも向いている。パワフルなタブレットかつ2in1 PCという点で、実用的かつユニークな使い方のできるモデルだ。
製品名 | ASUS TransBook T300Chi(T300CHI-5Y71) |
---|---|
参考価格 | 139,800円前後(税別) |
OS | Windows 8.1 Update 64bit |
CPU | Intel Core M-5Y71(1.2GHz) |
メモリ | LPDDR3-1600 8GB |
グラフィックス | Intel HD Graphics 5300(CPU内蔵) |
ストレージ | 128GB SDD |
光学ドライブ | - |
ディスプレイ | 10点マルチタッチ対応12.5型IPS液晶(2,560×1,440ドット) |
有線LAN | - |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
センサー | 加速度、ジャイロスコープ、アンビエントライト |
Webカメラ | 約92万画素 |
主なインタフェース | microHDMI、microUSB、マイク/ヘッドホンコンボジャック、 microSD/SDHC/SDXCメモリーカードリーダー |
バッテリ駆動時間 | 約6.6時間 |
本体サイズ / 重量 | タブレットのみ : W317.8×D191.6×H7.6mm / 約720g タブレット+キーボードドック : W317.8×D191.6×H16.5mm / 約1.42kg |