インタフェース類は、USB3.0x3、USB 2.0×2、HDMI入出力端子、HDMI出力端子、SD/SDHC/SDXC対応メモリカードスロット、1000BASE-T対応の有線LANなどを用意。
HDMI端子は入力端子と出力端子それぞれ1つずつ用意されており、ゲーム機やAV機器をつないで映像を表示するディスプレイとして使える。加えて、より大きなテレビにつないで録画番組やブルーレイディスクソフトを楽しむという使い方もできる。
![]() |
![]() |
背面のI/Oパネル。HDMI入出力端子を備えており、ゲーム機やAV機器とつないでディスプレイとして利用できる。USB3.0コネクタx1とUSB2.0コネクタx2を搭載 |
ディスプレイの上部には電源ボタンとHDMIの外部入力切り替えボタンを備える |
付属のキーボードとマウスはともにワイヤレスタイプ。キーボードは109キーのアイソレーションキーボードで、登録したソフトウェアを起動できる「ワンタッチスタートボタン」や、節電用の「ECOボタン」、「ズームボタン」などを上部に用意している。ズームボタンは離れた場所からインターネットをするときなどに、ボタン1つで画面をズームできて使いやすい。
リモコンは表面がテレビ機能、裏面はタッチパッドになるというユニークなもの。スライドパッドモードとリモコンモードはリモコンの脇にあるスイッチで切り替えることができ、ソファなどに座ったままでもデスクトップとテレビの両方を快適に操作可能だ。