ローカル型の「iPhoto」からクラウド型の「写真」へ

ライブラリについては、従来のiPhotoがローカルに写真をストックしていたのに対し、「写真」では基本的にiCloudフォトライブラリが中心になる。具体的には、「写真」に取り込んだ写真はすべてフル解像度でiCloudにアップロードされ、そのコピーがローカルのライブラリに保存されることになる。容量が十分にあれば、過去に撮影したデータもすべてiCloudにアップロードでき、Mac以外にもiPhoneやiPad、AppleTV、WebのiCloud.comからいつでもアクセスできるようになる。これこそがiCloudフォトライブラリの完成形だ。

クラウドがライブラリ本体となり、各機器はクラウドを参照する形に。これまではMacにすべてのデータを保存し、MacがハブとなってデジカメやiPodなどの機器が繋がっていたものが、クラウドがハブになるわけだ

Macでは基本的に、ローカルにもオリジナル(フル解像度)の写真が保存されるが、MacBook Airのように容量が少ない機種の場合は解像度を下げた、容量の小さいバージョンだけを保存することもできる。

ただし、これには問題もある。撮影した写真やムービーがiCloudに保存されることを考えると、容量の圧迫が懸案事項だ。iCloudは標準で5GBしか容量がなく、ここにiPhone本体のバックアップやアプリが作った書類なども保存される。写真をどんどん撮っていると、たちまち容量がいっぱいになってしまうのは目に見えている。iCloudを使わずにiPhotoのようにローカルのみで写真を保存することも可能だが、それでは「写真」を使うメリットがなくなってしまう。

容量の拡張は月額単位での課金となり、20GBで月額100円、200GBで月額400円、500GBで月額1200円、1TBでは月額2400円となる。多くのユーザーは200GBで十分だとは思うが、年間4800円という金額に見合った価値があるかどうかは評価が難しい。

個人的には、iPhoneを使い続けるつもりであれば、200GBくらいまで増設したほうが、クラウド中心の快適な写真ライフが送れるのでオススメだが、このあたりは個人の価値観や使い方にもよるので断言はできない。

Google+のように、無料で写真を事実上無制限にアップロードできるオンラインアルバム/フォトストレージサービスもあるため、有料で容量を拡張するかどうかはよく考えてからにしても遅くはないだろう。