デュアルチャネル対応で性能アップ

ベンチマークは、Windowsエクスペリエンス インデックス(WIN SCORE SHARE)のほか、PCMark8、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編、MAXON CINEBENCH、CrystalDiskMark 3.0を用い、各性能を計測した。

HZ750/AABは、CPUに第5世代のCore i7-5500U(2.4GHz)を採用。メインメモリが4GBから8GB(LPDDR3)に増え、デュアルチャネル対応となったことで、CPUをフルに活かせるようになっている。ベンチマーク実行中はファン音もさほど気にらず、また排熱は筐体の奥の部分がほんのりあたたかくなる程度だった。

Windowsエクスペリエンス インデックス

プロセッサ 7.4
メモリ 7.5
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.9
プライマリハードディスク 8.1

CINEBENCH R15

OpenGL 29.94fps
Ref.Match 98%
CPU 282cb
CPU(Single Core) 122cb
MP Ratio 2.30x

PCMARK 8 HOME ACCELERATED 3.0

HOME Score 2777
Web Browsing - JunglePin 0.37724s
Web Browsing - Amazonia 0.15970s
Writing 5.37438s
Casual Gaming 25.35fps
Video Chat v2 / Video Chat playback 1 v2 30.02fps
Video Chat v2 / Video Chat encoding v2 82.33333ms
Advanced Photo Editing part 1 0.30750s
(参考)PCMARK Battery 3h48min11s

CrystalDiskMark 3.0.3

Sequential Read 526.328 MB/s
Sequential Write 122.169 MB/s
Random Read 512KB 433.918 MB/s
Random Write 512KB 123.040 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) 30.558 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) 92.550 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) 366.176 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) 122.273 MB/s

テストデータ:ランダム/データサイズ: 1000MB

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編

設定 スコア 評価
1,280×720ドット 高品質(ノートPC) 2317 普通

なおストレージは128GBのSATA SSDだが、直販サイトのNECダイレクトで購入できるモデルでは、PCI Express接続の512GB SSDを選択可能だ。SATAでも不満はないが、さらなる高性能を求めるなら直販モデルを検討してもいいだろう。

バッテリの駆動時間は、BBenchで測定したところ8時間42分30秒だった。カタログ値で約9時間(JEITA測定法 Ver.2.0)なので、ほぼスペック通り。クラムシェル型の下位モデル「HZ550/AAB」は駆動時間が約5.9時間と短く、バッテリの持ちを重視するなら2-in-1モデルを選ぶのが吉だ。

BBench 1.01

実測のバッテリ駆動時間 8時間42分30秒(31472秒)