コスパ抜群の新型SSDが大人気
Crucialから新型の2.5インチSSD「MX100」が登場、発売が開始された。データ転送速度は一般的だが、注目は価格。128GBが8,000円前後、256GBが11,500円前後、512GBが23,000円~24,000円前後と非常に安くなっており、取材時には完売も目立った。価格が1ランク下がった印象で、今後は256GBが主流になりそうな勢いだ。
CrucialのWEBサイトには、詳細な仕様が掲載されていないのだが、ショップ側の情報によれば、コントローラはMarvell製の「88SS9189」で、16nmプロセスのMLC NANDが採用されているという(128GBは20nm)。データ転送速度は以下の通り。既存のM550シリーズとM500シリーズの間になるが、512GBは上位モデルのM550側に極めて近い。
データ容量 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
シーケンシャルリード | 550MB/s | ← | ← |
シーケンシャルライト | 130MB/s | 330MB/s | 500MB/s |
ランダムリード | 80000IOPS | 85000IOPS | 90000IOPS |
ランダムライト | 40000IOPS | 70000IOPS | 85000IOPS |
無限クーラーがさらに大型化
サイズからCPUクーラーの新製品が2種類登場。
サイドフロー型の「無限大(MUGEN MAX)」は、大型CPUクーラー「無限4」の後継モデル。無限シリーズとしては5世代目となる。搭載ファンが12cm径から14cm径に変更され、それに伴い、ヒートシンクも大型化した。ヒートパイプにニッケルメッキを施したほか、トップ面のフィンをミラー仕上げにし、高級感を出した。価格は6,000円前後。
トップフロー型の「小太刀(こだち)」は、ロープロファイルのCPUクーラーだ。「小槌」と同様に、フィンとベースの隙間にファンを格納するスタイルを採用しており、わずか34mmという薄さを実現した。搭載ファンはどちらも8cm径だが、小太刀の方がヒートシンクが小さく、背も低い。価格は3,000円前後。