マウスコンピューターは30日、AH-IPSパネルを採用した21.5型/23型/27型フルHD液晶ディスプレイ4製品を発表した。いずれも価格はオープン、直販価格は27型「ProLite XUB2790HS」が36,800円、23型「ProLite XUB2390HS」が26,800円、23型「ProLite XU2390HS」が24,800円、21.5型「ProLite XU2290HS」が22,800円。発売日は2月中旬予定(ProLite XUB2790HSは2月末頃)。

4製品とも従来のIPSパネルよりも色再現性に優れたAH-IPSパネルを採用し、上左右のベゼル幅を12mmまで狭くした液晶ディスプレイ。ワンボタンで調整できる3パターンのEcoモード機能を備えており、通常モードと比べて消費電力を最大約35%削減できる。解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)。

「ProLite XUB2790HS」「ProLite XUB2390HS」には、最大30mmの高さ調整、最大24度のチルト調整、90度回転ピボット、90度のスウィーベルが可能なスタンド機能を搭載する。各機種の主な仕様は以下の通り。

ProLite XUB2790HS

「ProLite XUB2790HS」

27型AH-IPSパネルを採用した液晶ディスプレイ。主な仕様は、ドットピッチが0.311mm、輝度が250cd/平方メートル、視野角が水平/垂直とも89度、コントラスト比が1,000:1(ACR機能により5,000,000:1)、応答速度が5ms。接続インタフェースはD-Sub、HDCP対応DVI-D、HDMIを搭載。サイズはW622.5×D230×H433~563mm、重量は本体のみ4.25kg、スタンド込みで6.5kg。VESAマウント100mmに対応する。

ProLite XUB2390HS

「ProLite XUB2390HS」

23型AH-IPSパネルを採用した液晶ディスプレイ。主な仕様は、ドットピッチが0.265mm、輝度が250cd/平方メートル、視野角が水平/垂直とも89度、コントラスト比が1,000:1(ACR機能により5,000,000:1)、応答速度が5ms。接続インタフェースはD-Sub、HDCP対応DVI-D、HDMIを搭載。サイズはW532.5×D230×H386~516mm、重量は本体のみ3.3kg、スタンド込みで5.4kg。VESAマウント100mmに対応する。

ProLite XU2390HS

「ProLite XU2390HS」

23型AH-IPSパネルを採用した液晶ディスプレイ。主な仕様は、ドットピッチが0.265mm、輝度が250cd/平方メートル、視野角が水平/垂直とも89度、コントラスト比が1,000:1(ACR機能により5,000,000:1)、応答速度が5ms。接続インタフェースはD-Sub、HDCP対応DVI-D、HDMIを搭載。サイズはW532.5×D180×H387.5mm、重量は本体のみ3.22kg、スタンド込みで4.0kg。VESAマウント100mmに対応する。

ProLite XU2290HS

「ProLite XU2290HS」

21.5型AH-IPSパネルを採用した液晶ディスプレイ。主な仕様は、ドットピッチが0.248mm、輝度が250cd/平方メートル、視野角が水平/垂直とも89度、コントラスト比が1,000:1(ACR機能により5,000,000:1)、応答速度が5ms。接続インタフェースはD-Sub、HDCP対応DVI-D、HDMIを搭載。サイズはW499.5×D180×H370.5mm、重量は本体のみ2.92kg、スタンド込みで3.7kg。VESAマウント100mmに対応する。