スマートフォンが任意のBluetooth機器に接続してくれない、あるいは接続するまで時間がかかるといった悩みを抱えたことはないだろうか。スピーカー、ヘッドセット、キーボードなど複数のBluetooth機器が登録されていると、その選択肢の多さゆえに接続まで時間がかかってしまうのだ。こんなときも、指定したBluetooth機器に接続させることができるTriggerを活用したい。使いたい機器にNFCタグシールを貼り付けておけば、ワンタッチで確実にその機器に接続が可能になる。なおアルミニウムなどの金属に貼り付けると反応しないので、その点だけは注意したい。

Triggerでは、接続したいBluetooth機器を指定することができる(写真左)。アルミニウムなどの金属に貼り付けるとNFCタグが反応しないので注意したい(写真右)

NFCタグは、分厚いスマホカバーの上からでも反応する。しかしスマートフォンのディスプレイ側からは全く反応しない。この性質を利用して、折りたためるタイプのスマホカバーに貼っておくという手も考えられる。

スマホカバーに貼っておくのもひとつの手段(写真左)。分厚いカバーの上からでも問題なく反応した(写真右)

このほか乗用車の車内に設置したクレードルに貼っておけばナビゲーションアプリを利用する際に便利になる。オフィスでも利用できそうだ。今回は購入しなかったが、キーホルダー型の製品を購入しスマホのストラップにしておくのも良い。家の者に宛てた「今夜は遅くなります!先に寝ててください」などといった文面のメールが作成されるプログラムを書き込んでおけば、毎日のちょっとした手間が省ける。前述の通り、NFCタグの1枚あたりの単価はとても安い。したがって躊躇うことなく、贅沢な使い方をしていきたい。

「今夜は遅くなります!先に寝ててください」といった文面のメールが家の者宛てに作成できるプログラムにより、毎日の手間ひまが軽減される

GooglePlayにおいて「NFC」でキーワード検索すると、Triggerのほかにも便利なアプリが複数ヒットする。興味のある方は試してみてほしい。本稿では、その中から「NFC Unlocker」を紹介しよう。同アプリは、NFCタグでスマートフォンのロックを解除できるようになるもの。セキュリティ管理を重要視している人に最適だ。複数のNFCタグが登録可能なので、定期入れ、財布など普段から肌身離さず持っているものにアンロック用のNFCタグを入れておくと良いだろう。

NFCタグでスマートフォンのロックを解除できるようになる、NFC Unlocker。セキュリティ管理を重要視している人に最適なアプリだ

*  *  *

冒頭でもお伝えした通り、NFCに対応したスマートフォンの周辺機器が増えている。そんな今だからこそ、敢えてこんな素朴な疑問をぶつけてみたい。NFC対応製品を1個買えば、それだけでユーザーの利便性は高まると言えるのだろうか。話はそう単純ではない。それどころか実際には、不便になることさえあるだろう。例えば、その製品を使うときだけNFC機能をオンにする必要が生じる場合を想像してみてほしい。

日常生活の様々なシーンでNFCタグを常用することで、NFC機能がより身近になる。すでにNFC対応製品を使っている人なら、その相乗効果も期待できるはずだ。アイデア次第で用途が広がるNFCタグ。是非、多くの人にその便利さを体感してほしいと思う。

(記事提供:AndroWire編集部)