10月1日~5日の期間、千葉県の幕張メッセでCEATEC JAPAN 2013が開催されている。東芝、パナソニック、サムスン電子、ソニーの4社が共同開発した次世代著作権保護技術「SeeQVault」のブースで、その規格の詳細を聞いてきた。

SeeQVaultに対応したmicroSDHCメモリーカード

現在、レコーダーやテレビなどの録画機器と、光学メディア以外の記録メディア(メモリーカードやHDDなど)は一対一でヒモ付けされており、録画した機器以外での再生には制限が加えられている。SeeQVaultは、メディアと録画機器の間ではなく、メディアとコンテンツの間でヒモ付けを行う著作権保護規格。この規格に準拠した機器とメディアの組み合わせならば、録画したメディアを別の機器に持っていっても再生が可能となる。

例えば、現在のHDD録画機能付きテレビで併用される外付けUSB HDDは、実際にその録画を行ったテレビに一対一でヒモ付けされている。そのため、テレビを買い換えてしまった場合、そのHDDに録画したコンテンツは見ることができなくなるのだ。一方、SeeQVaultに対応したHDDを使用した場合、コンテンツとHDDがヒモ付けされるため、別のテレビでも視聴することが可能となる。

SeeQVaultは、2013年2月25日からNSM Initiatives LLCにより技術ライセンスが開始されている。CEATEC JAPAN 2013のSeeQVaultブースは、これら共同開発に当たったメーカーごとにコーナーが設けられており、各担当者が対応に当たっている。

9月24日にSeeQVault対応製品第1弾としてmicroSDHCメモリーカードを発表した東芝のコーナーでは、SeeQVaultに対応したレコーダーとプレーヤーが参考出展されており、アイ・オー・データ機器のPC用TVキャプチャーボックス「GV-MVP/XZ3」で録画したメディアをタブレットに移し変えて再生するデモを行っている。

録画したメディアをタブレットに挿して再生

一方、ソニーのコーナーでも、9月30日に発表されたポータブルワイヤレスサーバー「WG-C20」SeeQVault対応microSDHCメモリーカードを使ったデモが行われている。通常のSDメディアではワンセグ並みの画質になってしまうのに対して、SeeQVaultに対応したメディアでは、オリジナルのHD解像度で表示できる点をアピールしていた。

SeeQVaultに対応していれば、オリジナルの解像度で再生できる

また、パナソニックの関連会社であるAVCマルチメディアソフトのコーナーでも、SeeQVault対応メディアを用いたフルセグ再生のデモが行われている。

SeeQVault対応メディアによるフルセグ再生

SeeQVaultに対応したメディアは、現在のところmicroSDメモリーカードしか発表されていない。しかし今回のブースでは、SDメモリーカードのみならずUSBメモリ、2.5インチHDD、タブレットなど、SeeQVaultに対応したさまざまな製品のモックが展示されていた。

対応製品の充実してくれば、より利便性は高まる

ブースで担当者に聞いた話では、ライセンスが開始されてからそれほど経っていないため、まだSeeQVaultが採用されている機器は少ないが、複数のメーカーと採用についての話し合いが行われているとのことだった。2014年の春ごろには、いくつかの製品が発売されるだろうとのことだ。