ソニーは5月10日、AVアンプの2013年夏モデル3機種を発表した。ラインナップは、「STR-DN1040」「STR-DN840」「STR-DH740」。STR-DN1040は7月20日発売で、希望小売価格68,250円。STR-DN840は6月25日発売で、希望小売価格54,600円。STR-DH740は6月10日発売で、希望小売価格42,000円となっている。

「STR-DN1040」

「STR-DN840」

「STR-DH740」

3製品とも、AVアンプのボリュームゾーンに当たる価格帯のモデル。ソニーでは、このクラスに「STR-DH530」を、そしてこの上のクラスに「STR-DN2000」をラインナップしている。今回発表されたSTR-DH740は、STR-DH530の後継機種。STR-DN1040とSTR-DN840は新規投入モデルだ。なお、STR-DN2000は継続販売される。

各機種のリアパネル。左から「STR-DN1040」「STR-DN840」「STR-DH740」

STR-DH740は、3モデルの中でもベーシックな7.1chモデルという位置づけだ。残りの2機種は、Wi-FiやBluetoth機能を搭載したネットワーク対応モデル。DLNAやAirPlay、Windows 8にも対応している。有線LANで接続している場合は、192kHz/24bitまでのFLAC/WAVファイルの再生も可能だ(Wi-Fi接続の場合は46kHz/16bitまで)。

「STR-DN1040」では、スマートフォンのミラーリングも可能

スマートフォンとの連携も強化。STR-DN1040とSTR-DN840では、複数のソニー製AV機器のコントロールが可能な「TV Side View」、PCなどに保存されている音楽ファイルの再生を行う「Network Audio Remorte」という2種類のモバイルアプリが利用できる。また、STR-DN1040では、フロントパネルにMHL端子を装備。スマートフォンの画面のミラーリングが可能だ。なお、今回発表した3機種は、ネット動画の再生には対応していない。

搭載しているパワーアンプは、「リニア広帯域パワーアンプ」で、定格出力はSTR-DN1040が各チャンネル100W、STR-DN840が各チャンネル95W、STR-DH740が各チャンネル90Wとなっている(6Ω)。

ソニー・ピクチャーズ・エンターテインメントのダビングシアター「ケリーグランドシアター」の残響特性を解析したデータを使用し、映画館の音の響きを家庭で再現する「HD-D.C.S」(HDデジタルシネマサウンド)を全機種に搭載。また、STR-DN1040とSTR-DN840では、ベルリンフィルハーモニックホールをはじめとする3箇所のコンサートホールの音響特性を再現する「コンサート・ホール・モード」も搭載している。音場設定プログラムは、STR-DN1040とSTR-DN840がアドバンストD.C.A.C.で、STR-DH740がD.C.A.C.を採用している。

オーバーレイ表示には対応していないが、直感的な操作が可能なUIを搭載

「STR-DN1040」は、ESシリーズに近いUIを採用している

HDMI端子は、STR-DN1040が8入力/2出力で、STR-DN840が6入力/1出力、STR-DH740が4入力/1出力だ。全モデルとも、4K信号のパススルーに対応するほか、STR-DN1040では、HDMI入力/アナログ入力から4Kへのアップスケールにも対応している。