3月1日、日本マイクロソフトが新タブレット端末「Surface RT」を発表した。Surfaceは米国では2012年10月に発売済みだったが、日本での発売は長らく未定のままであった。
マイクロソフトがSurface RTをこのタイミングで投入してきたのは、第一に3月の商戦期に間に合わせるためだ。しかし市場にはすでにAppleのiPad、GoogleのNexus10といった強力なライバルたちがひしめき合っている。Windowsで一時代を築いたマイクロソフトは、果たして出遅れたタブレット業界でも存在感を示せるのか。
この春、タブレット端末の購入を検討している人のために、Surface RTと他社タブレットとの違いを検証し、どんな人にどんな端末が向いているのかを考えてみたい。
「Surface RT」とライバル機のスペックを比較する
まずは単純にライバルたちとスペック&価格を比較してみよう。
Surface RT | iPad Retinaディスプレイモデル(Wi-Fi版) | Nexus 10 | |
---|---|---|---|
CPU | NVIDIA Tegra 3 モバイルプロセッサ クアッドコア | クアッドコアグラフィックス搭載デュアルコアA6Xチップ | クアッドコアグラフィックス搭載デュアルコアA6Xチップ |
厚さ | 9.3mm | 9.4mm | 8.9mm |
重さ | 680g | 652g | 603g |
画面サイズ | 10.6インチ(1366×768ピクセル) | 9.7インチ(2048×1536ピクセル) | 10.055インチ(2560×1600ピクセル) |
ストレージ | 32GB/64GB | 16GB/32GB/64GB/128GB | 16GB/32GB |
価格 | 49,800円(32GB)/57,800 円(64GB)※タッチカバーをつけるとそれぞれ+8,000円 | 42,800円(16GB)/50,800円(32GB)/58,800円(64GB)/66,800円(128GB) | 36,800円(16GB)/44,800円(32GB) |
バッテリー駆動時間 | 最大約8時間 | 最大約10時間 | 9000mAh(最大約9時間くらい?) |
こうして比較してみると、「Surface RT」の単純なスペックや価格はライバルたちとよく似ていることがわかる。厚さ、重さ、画面サイズ、バッテリー駆動時間など、スペックオタクならいざ知らず、一般的に使う程度ならないといっていい。強いていうなら「Nexus10」が明らかに低価格ということと、「Surface RT」の画面解像度が他の2機種にやや劣るくらいか。でもそれも気になるほどではない。
考えてみれば「Surface RT」も「Nexus10」も日本での販売が遅れただけで、第4世代iPadとだいたい同世代のタブレットなのだから、横並びになるのは当然といえば当然なのだ。
じゃあ何を基準にタブレットを選ぶべきなのか。それはずばり、"そのタブレットで何をしたいのか、何ができるのか"である。