ソニーは21日、「Aマウント」のデジタル一眼カメラ新モデル「α57」を発表した。発売は4月13日で、価格はオープン。本体のみのパッケージと、交換レンズ「SAL1855」(「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」)が付属する「ズームレンズキット」、SAL1855に加えて「SAL55200-2」(「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」)が付属する「ダブルズームレンズキット」がラインナップされる。推定市場価格は本体のみが80,000円前後、ズームレンズキットが85,000円前後、ダブルズームレンズキットが105,000円前後となっている。

「α57」

背面の動画記録ボタンは誤操作防止のために、作動しないようにすることもできる

一眼カメラのエントリーユーザーをターゲットにしたモデルで、「かんたんに上手な写真を撮りたい」といったニーズに応える機能進化が図られている。

具体的には、まず「高速連写で決定的瞬間を撮りたい」というニーズに対応するため、AF追従テレコン高速連写が新たに搭載された。これは、通常のAF追従連写が約10コマ/秒であるのに対して、同機能を利用すると、より被写体に寄ったフレーミングで最大約12コマ/秒を実現する(ただし、画像サイズは840万画素に制限される)。これにより、スポーツ大会や運動会などでの子供の勇姿を、よりアップの状態で、かつ一瞬の表情も逃さずに捉える事が可能。


約12コマ/秒の高速連写で一瞬の表情も、逃さず撮れる

また、カメラ上級者が利用する3分割法の構図に基づいた印象的なポートレート写真を撮れるよう、「オートポートレートフレーミング」機能も新搭載。これは、人物を撮影した際に、メインの被写体の顔が向いている方向に空間ができるよう、撮影した写真を自動でトリミングしてくれるものだ。

意識せずにシャッターを押すだけで、プロカメラマンが用いるような構図の写真を撮影できる。トリミングされた画像は、ソニー独自の「全画素超解像技術」によりオリジナルの画像と同じサイズで切り出される。

被写体の顔が向いている方向に空間ができるようにトリミングを行い、プロカメラマンの写真のような印象的な仕上がり(写真右)にする「オートポートレートフレーミング」

なお、オートポートレートフレーミングは、連写や動画撮影などの一部の機能に対しては適用できない。適用できないのは、露出モードが「連続撮影優先AE」「テレコン連続撮影優先AE」、シーンモードの「スポーツ」「手持ち夜景」、「スイングパノラマ」「3Dパノラマ」の際と、ドライブモードが「Hi/Lo」「ブラケット」の際、「ピクチャーエフェクト」で「ソフトフォーカス」「絵画調HDR」「リッチトーンモノクロ」「ミニチュア」「ポスタリゼーション」を選択した際だ。また、画質モードでRAWないしRAW+JPEGを選んだ際や、デジタルズーム、マニュアルフォーカスを使用する際も適用できない。

液晶は180度のチルトおよび270度の回転が可能なバリアングル方式

その他の主な仕様は、撮像素子が有効約1,610万画素・APS-Cサイズ(23.5×15.6mm)のExmor APS HD CMOSセンサーで、マウントはソニーAマウント、対応感度がISO100~ISO25600。AFは位相差方式の15点(3点クロス)AFセンサーを搭載。背面のモニターは約92.1万ドット・3型の液晶方式で、有効約144万ドット表示・0.46型の液晶ビューファインダー(視野率100%、最大倍率約1.04倍)も備える。

記録メディアはメモリースティック PRO デュオ/PRO-HG デュオ、SD/SDHC/SDXCカードが利用可能。記録形式は2D静止画がJPEG、RAWないしRAW+JPEG、3D静止画がMPO、動画がAVCHDおよびMP4となっており、動画の記録画素数は最大1,920×1,080ドットだ。付属バッテリーの撮影可能枚数はファインダー使用時が約550枚、液晶モニター使用時が約590枚(いずれもCIPA準拠)。

本体サイズは約W132.1×D80.7×H97.5mm、重量は本体のみで約539gとなっている。


関連記事
ソニー、2,430万画素撮影が可能なデジタル一眼「α」新モデル (2011年8月24日)
ソニー、透過ミラーを搭載した一眼カメラ「α55」「α33」を発表 (2010年8月24日)
ソニー、「α550」発表 - 約7枚/秒の高速連写機能やオートHDRなどを搭載 (2009年9月29日)
【レビュー】クラス最高画素数を誇る多機能ミラーレスカメラ - ソニー「NEX-7」 (2012年2月21日)

iconicon