キヤノンは3月2日、デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」を発表した。パッケージはボディのみのものと、交換レンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する「EF24-105L IS U レンズキット」が用意される。発売は3月下旬で、価格はオープン。推定市場価格はボディのみが358,000円前後、レンズキットが458,000円前後となっている。

「EOS 5D Mark III」

交換レンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する「EF24-105L IS U レンズキット」も用意される

有効約2,230万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載

新開発の有効約2,230万画素・35mmフルサイズ(約36×24mm)CMOSセンサーを搭載する、プロフェッショナルやハイアマチュア向けのモデル。低ノイズ読み出し回路が採用されることで、高感度撮影時でもノイズを低減することに成功した。また、8チャンネル高速信号読み出しで2,230万画素機でありながら高速処理が可能となっている。連写性能は最高6コマ/秒、常用感度はISO25600だ。

画像処理エンジンは同社の一眼レフ最上位モデル「EOS-1D X」と同じく、DIGIC 4の約17倍の処理能力を実現する「DIGIC 5+」を搭載する。

5D Mark IIIではAFシステムも「5D Mark II」から刷新され、EOS-1D X同様に61点測距点の新AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載した。動く被写体を撮影する場合でも捕捉率が向上している。

背面

作画機能としては、2~9枚から重ね合わせる枚数を選択できる多重露出機能や、露出を変えて撮影した3枚の画像を合成するハイダイナミックレンジモードなどを搭載し、納得のいく画作りが行える。多重露出機能は「機能・操作優先」「連続撮影優先」の2つから選ぶことができ、機能・操作有線モードでは1回のシャッターごとに重ね合わせた結果をモニター上で確認可能だ。

その他の主な仕様は、レンズマウントがキヤノンEFマウント、シャッター速度が1/8,000秒、対応感度が常用でISO100~ISO25600、拡張時でISO50とISO51200、ISO102400も利用可能となっている。ファインダーは視野率100%・倍率約0.71倍、背面のモニターは約104万ドット・3.2型の液晶方式(ライブビュー撮影対応)、記録形式は静止画がRAW、JPEG(RAW+JPEG記録可能)、動画がMOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:リニアPCM)。動画の記録画素数は最大1,920×1,080ドット(フルHD)となっている。

記録メディアはCF、SD/SDHC/SDXCカードが利用可能。電源はリチウムイオン充電池で、容量は1,800mAhだ。

本体サイズは約W152×D76.4×H116.4mm、重量は約950g(本体のみ)となっている。

関連記事
キヤノン、一眼レフのフラッグシップ機「EOS-1D X」の発売を1カ月延期 (2012年2月27日)
キヤノン、新エンジン「DIGIC 5+」やISO51200対応の一眼レフ「EOS-1D X」 (2011年10月18日)
キヤノン、「EOS 5D Mark II」を発表 - 2110万画素、フルサイズ撮像素子 (2008年9月17日)
【レビュー】超ド級の1.5型センサー搭載コンパクトデジカメ「PowerShot G1 X」 (2012年2月15日)