WiMAXホームルーター「URoad-Home」が登場。

まず紹介するのが、シンセイコーポレーション製のホームルーター「URoad-Home」だ。「URoad-Home」は、無線LANが利用できることに加えて、有線LANポートを備え、有線接続も可能なWiMAXホームルーター。

WiMAXホームルーター「URoad-Home」(シンセイコーポレーション製)

弱電界でも快適に利用できる「WiMAXハイパワー」に対応しているのが特長で、外観はスタイリッシュなデザインで、スタンド型として床などに設置するほか、壁に掛けて設置することも可能。パソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機など最大12台の端末から同時接続できる。このほか、主な仕様は以下の通りだ。

■主な仕様
通信 WiMAX
インタフェース LANポート(RJ-45ポート)×2、Micro USB(電源用)
無線LAN IEEE802.11b/g/n
セキュリティ WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)、SSIDステルス機能、MACアドレスフィルタリング
本体サイズ 140×98.25×36mm(クレードルなし)、152×126×70mm(クレードルあり)
重量 190g(クレードルなし)、220g(クレードルあり)
同時接続台数 最大12台

通常、光回線やADSLなどの固定回線でWi-Fiルーターを利用する場合、回線工事やモデム、配線が必要となるが、「URoad-Home」であれば電源に接続するだけで利用可能。配線不要なので、ケーブルの長さや電話回線の接続口の場所などを気にすることなく、家中のどこでも自由に設置できる。また、前述した「WiMAXハイパワー」でつながりやすいので、家族それぞれが自分の部屋から快適に高速インターネットに接続可能だ。

自宅でインターネットを利用する機会の多いファミリー層のユーザーには、特に「URoad-Home」はおすすめだ。下り最大40Mbps/上り最大10Mbps(年内に15.4Mbps)の高速通信によりパソコンでのWeb閲覧もすばやく、ネットショッピングなども快適に楽しめる。また、プロトコル制限もないので、利用できないサイトやアプリもなく、Skypeなどのインターネット電話も利用可能。もちろん、TwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)も快適に利用できる。

パソコン以外にも、スマートフォンやタブレットから接続して、Web閲覧やアプリのインストールが快適に行える。また、インターネット接続機能のあるゲーム機で接続して、オンライン対戦などを楽しむことも可能だ。

WiMAXモバイルルーター「URoad-8000」の新色も登場

URoad-8000。以前マイナビニュースの別稿でレビュー記事を掲載しているので、こちらもあわせて確認いただきたい

外出先でWiMAXを利用するためのモバイルルーターのラインナップも充実している。UQコミュニケーションズの提供するモバイルWi-Fiルーター「WiMAX Speed Wi-Fi」は、様々なラインアップが用意されており、自身の好みにあわせて選ぶことが可能だ。WiMAX Speed Wi-Fi紹介サイトでラインアップを確認できるので、ぜひ一読いただきたい。

本稿では、シンセイコーポレーション製の「URoad-8000」をオススメしたい。ポケットサイズのコンパクトなボディと約98gの軽量が特長のWiMAXモバイルルーターで、連続9時間駆動の長時間バッテリーを備え、バッテリーの残量を気にすることなく持ち運べる。パソコンやスマートフォン、タブレット、ゲーム機など最大10台の同時接続が可能だ。

■主な仕様
通信 WiMAX
インタフェース Micro USB(充電用)
無線LAN IEEE802.11b/g/n
セキュリティ WEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)、SSIDステルス機能、MACアドレスフィルタリング
本体サイズ 約W91×D57×H20.4mm
重量 約98g(バッテリー含む)
連続通信時間 最大約9時間(連続使用時)
接続台数 最大10台 [本体色]ホワイト、ピンク、ライム

なお「URoad-8000」は、11月14日に新たなカラーラインアップとして、従来のホワイトに加えて、ピンクとライムの新色が登場した。こちらの2色は、本体の側面部分がカラーリングされていて、女性ユーザーなどもオシャレに持ち歩くことができるだろう。

新色が登場した小型軽量のWiMAXモバイルルーター「URoad-8000」

WiMAXは、3G回線で行われているようなデータ通信量による利用制限がないので、外出先でも高速インターネットを思う存分利用できる。パソコンで大量のメールやファイルサイズの大きい添付ファイルをやり取りしたり、大容量の動画のダウンロードやストリーミング再生をするのも快適だ。また、外出先でスマートフォンやタブレットからアプリをインストールするのも、家にいるときのようにすばやく行うことができる。最大10台の端末から同時接続できるので、喫茶店などで仕事の打ち合わせや会議をしたいときにも便利だ。

*  *  *

下り最大40Mbps/上り最大10Mbps(年内に15.4Mbps)という高速インターネットを利用でき、光回線やADSLなどの固定ブロードバンド回線の代わりとしても活用できるWiMAX。新サービスの「ファミ得パック」によって、月額2,480円をプラスするだけで、1契約で2台のWiMAX機器を同時接続できるようになり、自宅と外出先での個人利用に加えて、家族全員での利用も可能となる。さらに、「WiMAXまとめてプラン」で2台目のWiMAX機器の購入費用を分割でき、初期費用を抑えることもできるのだ。

現在WiMAXは多数の対応機器が用意されており、自身のライフスタイルに最適な製を選べるようになっている。本稿で紹介した自宅での利用に最適なWiMAXホームルーター「URoad-Home」は、弱電界でも快適に高速インターネットを利用でき、最大12台の端末からの同時接続が可能だ。また、コンパクトサイズの軽量モバイルルーター「URoad-8000」からは新色が登場など選択の幅がさらに広がった。

現在利用している固定回線に加えてモバイルデータ通信を格安で導入したい人や、固定回線とモバイルデータ通信による通信費を削減したいと考えている人の解決策となるのが「ファミ得パック」により回線をWiMAXに一本化する方法だ。WiMAXの「ファミ得パック」で賢く快適にインターネットを利用してみてはいかがだろうか。

関連リンク

UQが「WiMAXエリア全力宣言プロジェクト」開始 ‐ 実人口カバー1億人目指す (2011年11月21日)
UQ、WiMAXホームルータ「URoad-Home」を提供 ‐ WiMAX送信/受信感度が向上 (2011年11月21日)
UQ、2回線目割引サービス「WiMAXファミ得パック」を12月1日より提供開始 (2011年11月21日)
UQ、モバイルWi-Fiルータ「URoad-8000」に新色 - ピンクとライムを追加 (2011年11月14日)
UQ WiMAXの上り速度が高速化 - 最大速度が15.4Mbpsに (2011年11月14日)
UQコニュニケーションズ