写真や動画を他の機器と共有する

GALAXY S IIで撮影した写真や動画は、PCやTVなどの他の機器でも楽しみたいところだ。ここでは、GALAXY S IIの写真や動画をPCなどと共有する方法をいくつか紹介しよう。

USBケーブルで接続することなく、GALAXY S IIの写真や動画をPCなどで閲覧できるようにするアプリが「Kies Air」だ。Kies Airはサムスンが提供しているアプリで、GALAXY S IIには標準搭載されているので、新たにインストールすることなく、すぐに利用できる。アプリを起動するとURLが表示されるので、同じ無線LANネットワークにあるPCのWebブラウザからアクセスする。すると、端末内に保存している写真や動画をはじめとして、電話帳やブックマークなどのあらゆるデータを閲覧することが可能だ。

Kies Airを起動して、表示されるURLにPCのWebブラウザでアクセスする

端末内の写真や動画、電話帳、ブックマークなどのデータを閲覧できる

写真をクリックすれば拡大表示でき、動画をクリックすると再生が可能。写真や動画をPCにダウンロードする操作もできる。

写真を拡大表示したり、動画を再生することが可能

端末側でアプリを起動するのが億劫と感じる人におすすめなのが、Androidアプリの「Google+」だ。Googleが提供するSNS「Google+」のクライアントアプリだが、写真や動画のインスタントアップロード機能を備えている。GALAXY S IIで写真や動画を撮影すると、無線LANや3G回線に接続していれば、撮影したそばから自動で写真や動画がアップロードされる仕組みだ。アップロードされた写真・動画は限定公開となっていて、他のユーザーは閲覧できないのでプライバシー面でも安心だ。

「Google+」をインストールすると、撮影した写真を自動でオンラインにアップロードできる

PCなどのWebブラウザでGoogle+のサイトにアクセスし、「写真」を開けば、GALAXY S IIで撮影された写真や動画を閲覧・再生することが可能。PCにダウンロードできるほか、Google+で他のユーザーやサークルに写真を公開するのも簡単となっている。

Google+の「写真」を開くと、「携帯電話の写真」でアップロードされた写真や動画を閲覧・再生できる

また、GALAXY S IIは、DLNA機能も備えている。DLNAに対応するTVなどのAV機器を持っていれば、DLNAでGALAXY S IIの写真や動画を共有できる。DLNA機能は、標準搭載されているアプリの「AllShare」で利用可能だ。

「AllShare」を使うと、DLNAに対応したAV機器と端末内の写真や動画を共有可能

*  *  *

GALAXY S IIでのマルチメディアの楽しみ方について、大まかに紹介してきた。ワンセグを視聴可能なほか、LEDフラッシュ付き810万画素カメラでの写真撮影やフルHD動画撮影などと、見る・撮るの両面からマルチメディアを楽しめるスペックを備えている。また、標準搭載の画像編集・動画編集アプリを使って、写真や動画を加工することもでき、SNSなどにも気軽に投稿可能だ。さらに、標準搭載の「Kies Air」や「AllShare」などのアプリを使えば、PCやAV機器と写真や動画を共有するのも思いのままだ。

動画を視聴する際には、4.3インチと大画面で、かつ高精細な「SUPER AMOLED Plus」ディスプレイが動画を際立たせる。デュアルコアCPU搭載により、動画編集などの操作が快適なのも魅力。加えて、長時間の動画の視聴や撮影の際には、1650mAhの大容量バッテリーが大いに役立つだろう。

スマートフォンでマルチメディアを思う存分に楽しみたいという人にも、GALAXY S IIは十分におすすめできる端末だと言える。