3DMark11 v1.0.2(グラフ68)
FutureMark
http://www.futuremark.com/
DirectX 11専用となった3DMark 11。最新版はv1.1.0であるが、このときに試したのはv1.0.2である。「そもそも動くのか」が疑問だったのだが、グラフ69の通りにちゃんと完走した。もっともこれはEntry Presetの結果であるが、Overallで460程度だから、お世辞にも「高いスコア」とは言いにくい。まぁ正常に動くだけマシ、というレベルであろう。
FutureMark
http://www.futuremark.com/
DirectX 11専用となった3DMark 11。最新版はv1.1.0であるが、このときに試したのはv1.0.2である。「そもそも動くのか」が疑問だったのだが、グラフ69の通りにちゃんと完走した。もっともこれはEntry Presetの結果であるが、Overallで460程度だから、お世辞にも「高いスコア」とは言いにくい。まぁ正常に動くだけマシ、というレベルであろう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
今週の秋葉原情報 - TRYXの簡易水冷やGMKtecの超小型PCなど、新興ブランドから注目の新製品
「NVIDIA GeForce Game Ready Driver 576.40」公開、『モンハンワイルズ』で不安定になる不具合解消
「NVIDIA DLSS 4」はGeForce RTX 50“以前でも”効く、超解像はCNNモデルからTransformerモデルへ
Intel Arc Bシリーズ発表! 新GPU「Arc B580」は249ドルでRTX 4060以上? XeSS 2でついにフレーム生成も可能に
219ドルのIntel「Arc B570」実力検証! Arc B580/A750、RTX 4060、RX 7600と真っ向勝負させてみた
CPU、マザーボード、グラフィックスカードなど、各種パソコンパーツの製品情報から関連する最新テクノロジまで、パソコンの自作に関するさまざまな情報を発信。