ソニーは、新開発の16:9フルHD対応裏面照射CMOSを搭載したハンディカム「HDR-CX700V」「HDR-CX560V」や、プロジェクターを内蔵したハンディカム「HDR-PJ40V」「HDR-PJ20」などビデオカメラ5機種を2月25日から発売する。価格はオープンプライス。

新開発の16:9フルHD対応裏面照射CMOS搭載の「HDR-CX700V」「HDR-CX560V」

HDR-CX700V、HDR-CX560Vは、新開発16:9のワイドサイズ、総画素数665万画素裏面照射CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ。内蔵メモリはCX700Vが96GB、CX560Vが64GB。CX700Vのみ20.1万画素のビューファインダーを搭載する。バッテリーはインフォリチウムで撮影時間は共に約8時間5分。液晶モニターは3型92.1万画素でタッチパネル機能を備えたエクストラファイン液晶。推定市場価格はCX700Vが13万円前後、CX560Vが11万円前後。

HDR-CX700V

HDR-CX700V液晶収納時

HDR-CX700V側面

HDR-CX700V液晶展開時

HDR-CX560V(ブラック)

HDR-CX560V液晶収納時

HDR-CX560V側面

HDR-CX560V液晶展開時

従来採用していた4:3のイメージセンサーを使用した場合に比べ、同じレンズでもさらに広い画角での撮影が可能となった。レンズは、「Gレンズ」を採用した35mm判換算26.3~263mmの10倍ズーム。本体にUSBケーブルを内蔵し、データを転送できるほか、充電機能も備え、約5時間で90%の充電が可能。絞り形状が真円に近い6枚羽根構造の虹彩絞りを採用したアイリス機構を搭載した。また、動画記録は60pでの記録再生に対応したほか、24pでのネイティブ記録モードを採用、フィルム映画のような階調表現や色合いで記録するシネマトーンを搭載する。「風きり音ノイズ低減」機能を搭載する。

HDR-CX560Vボルドーブラウン

HDR-CX560Vシャンパンシルバー

プロジェクター内蔵ハイビジョンビデオカメラ「HDR-PJ40V」「HDR-PJ20」

HDR-PJ40V、HDR-PJ20は、液晶パネルに小型のプロジェクター機能を搭載したビデオカメラ。投影距離約3mで約60V型の画面サイズに投影できる。ともに、4:3の1/4型裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載する。総画素数はともに420万画素だが、有効画素数はPJ40Vが265万画素、PJ20が149万画素。60p記録に対応するほか、PH40Vでは24p記録にも対応する。内蔵メモリはPH40Vが64GB、PH20が32GB。推定市場価格はPJ40Vが10万円前後、PJ20が8万円前後。

HDR-PJ40V(ボルドーブラウン)

HDR-PJ40J(シャンパンシルバー)

HDR-PJ40V液晶収納時

HDR-PJ40V液晶展開時

HDR-PJ40V側面

Gレンズを搭載しており、焦点距離はPH40Jが35mm判換算27.4~328.8mmの光学12倍、PJ20は35mm判換算29.8~894mmの光学30倍ズームレンズを採用、光学式手ぶれ補正「アクティブモード」を搭載する。液晶モニターはタッチパネル機能搭載の23万画素3型クリアフォト液晶プラス。タッチするだけで被写体を追いかける「追尾フォーカス」機能や、「風きり音ノイズ低減」機能を搭載する。バッテリーはインフォリチウムで撮影時間はPJ40Vが約8時間35分、PJ20が約10時間。

HDR-PJ20

HDR-PJ20液晶収納時

裏面照射CMOS搭載のエントリーモデル「HDR-CX180」

HDR-CX180は、4:3の有効149万画素1/4型裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したビデオカメラ。レンズは、35mm判換算29.8~894mmの光学30倍ズームレンズを搭載、光学式手ぶれ補正「アクティブモード」を搭載する。内蔵メモリは32GB、動画記録は60p。バッテリーはリチウムイオンで、約10時間25分の連続撮影が可能。タッチするだけで被写体を追いかける「追尾フォーカス」機能や、「風きり音ノイズ低減」機能を搭載する。価格は7万円前後。

HDX-CX180(シルバー)

液晶展開時

液晶収納時

側面

ブラック

レッド

ブルー