変換する値を入力し、変換先の単位(ここでは「グラム」)を選択する(図12)。すぐさま計算され、結果が表示される。
単位の変換では、非常に多くの単位があらかじめ用意されており、生活上、学術上でも非常に便利に使えるであろう。欲をいえば、日本固有の単位である「尺」や「貫」などもあるともっとよかった感じである。同様に、日付の計算もできる(図13)。
ちょっと便利な機能3-住宅ローン計算
最後に、住宅ローン計算を紹介しよう。[表示]メニュー(図3)から[ワークシート]→[住宅ローン]を選択する(図14)。
![]() |
図14 ワークシートの住宅ローン |
右に住宅ローン計算のペインが表示される(図15)。
デフォルトでは、「毎月の支払い額」となっているが、その他にも「期間(年数)」や「購入価格」を計算することもできる(図16)。
ここでは、スタンダードに2,800万円の物件を購入し、頭金200万円、25年返済、利率を3.5%として計算してみた(図17)。
端数がついて表示されるが、およその金額がわかる。ワークシートには、他にもユニークな計算事例がある。図18は、自動車の燃費計算である。
Windows 7の電卓は、標準的な機能以外にも、かなり便利な機能を持っている。ぜひ、使ってみていただきたい。