例年よりも少し長めの正月休みが明け、いよいよ2009年の業務が開始された。
昨年は、サブプライムローンの破綻を契機に9月ごろから経済環境が急激に悪化。内定取り消しが相次ぎ、経営者が資金繰りに追われるなど、暗い話題ばかりが口をつく年となった。
それを受けてスタートした2009年。各企業はどのような姿勢でビジネスに取り組もうとしているのか。
本稿では、IT企業を中心に、業界をリードする各社の年頭所感をリリース原文そのままに紹介していこう。
レポート
掲載日
例年よりも少し長めの正月休みが明け、いよいよ2009年の業務が開始された。
昨年は、サブプライムローンの破綻を契機に9月ごろから経済環境が急激に悪化。内定取り消しが相次ぎ、経営者が資金繰りに追われるなど、暗い話題ばかりが口をつく年となった。
それを受けてスタートした2009年。各企業はどのような姿勢でビジネスに取り組もうとしているのか。
本稿では、IT企業を中心に、業界をリードする各社の年頭所感をリリース原文そのままに紹介していこう。
日立の第1四半期決算は増収増益 - 一部苦戦もDX/GX需要拡大で好調に推移
良品計画が取り組む、ブランドコンセプトを体現するための“感じ良い”DX
NEC、富士通、日立の3社が2025年度第1四半期決算を発表 - 3社ともに増収
KDDI2026年第1四半期決算は増収減益、法人向け事業は下期に成長を加速
パナソニックHD、4~6月期はPAS影響除き増収増益に - 生成AI関連事業が牽引
IT業界を中心に、さまざまな企業の戦略、経営方針を紹介します。各分野の市場規模、ベンダーシェアなどもお伝えします。