起動方法その2。[スタート]メニュー→[ファイル名を指定して実行]を選び、「powershell[Enter]」と入力します。メニューをたどるのがもどかしい人はこちらがお勧めです。
![]() |
「powershell」と入力します。[Enter]キーの代わりに「OK」ボタンでも可。大文字でも小文字でも、大小混ざっていても大丈夫です |
![]() |
起動メッセージは方法1と同じです |
![]() |
[ファイル名を指定して実行] は過去の入力を覚えているので、次回起動するときはプルダウンメニューで選べば楽ができます |
ハウツー
掲載日
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
AIブラウザ「Dia」、Mac向けに一般公開 招待不要に - Windows版も開発中
Perplexity、AIブラウザ「Comet」を一般公開 無料で提供
Arcの反省から生まれた新ブラウザ「Dia」- ベータ版公開、その進化と実力は?
「Firefox 139」を試す - 新しいタブの壁紙や背景色の選択、リンクプレビューなどが実装
Google、Chromeに“Gemini”本格導入 AIブラウザ化を加速 - エージェント機能も
OSから、ソフトウェア、プログラミング、関連する最新技術まで、ソフトウェアに関するさまざまな情報を発信。