使いたい機能に簡単にアクセスできるランチャーを搭載

大手家電量販店では、東芝やNECがNetbookに参入したあたりから、これまでとは異なる層の客の姿が見られるようになってきたという。Netbookに対する世間の注目が高まるにつれ、PCの初心者や入門者が1台目のマシンとして購入を検討するケースも出てきているようだ。そこで問題になるのが、ソフト面での取っ付きやすさだろう。NECは、それを「LaVie Lightメニュー」というソフトを搭載することで解決しようとしている。

LaVie Lightメニューは、「インターネット」や「メール」、「ブログ」といった具合に、目的ごとにアプリケーションをカテゴライズしたランチャーソフト。ユーザーがカスタマイズできない分、非常にシンプルで分かりやすい画面構成になっている。画面上のアプリアイコンにカーソルを合わせると「インターネットに接続してホームページを見ることができます。」という具合に親切に説明が表示され、初心者でも迷いなく目的のアプリケーションやネットサービスを選択することができる。

このほかにも、バッテリの劣化予防に役立つ「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」や、複数の通信環境を簡単に切り替えられる「Mobile Optimizer」などの便利なツールがあらかじめ用意されている。

初心者でも目的の機能にたどり着きやすいランチャー「LaVie Lightメニュー」がプリインストールされている

バッテリの劣化予防に役立つ「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」も用意されている

複数の通信環境を簡単に切り替えられる「Mobile Optimizer」などの便利なツールも搭載されている

意外に持ちがいい標準バッテリ/ベンチマーク

Netbookの中には、ストレージとしてSSDを採用するものもあるが、本機は一般的なノートと同じ2.5インチのHDDを内蔵している。容量は160GBで、Netbookとしてはかなり大きめ。アクセス速度も速いため、通常の使用で不満を抱くことはほとんどない。

2.5インチHDD採用で気になるのは、バッテリの持ちだ。LaVie Lightでは、3セルのバッテリパックが採用されており、駆動時間はJEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)で約2.6時間となっている。そこで、無線LANをオン、液晶の輝度を最大にして、FFBenchをデモ・ローモード、ループで走らせてみたところ、55分経ったところでバッテリのLEDが橙色に変化し、1時間39分で強制終了になった。3セルにしては、意外に長く持つという印象だ。Web閲覧やメール程度なら、2時間程度は十分動いてくれるはず。そのほかのベンチマークは以下のとおりだが、Netbookなのでこれらの数字はそれほど気にすることはないだろう。

■ベンチマーク
3DMark06(800×600ドット) CPU Score 479
3DMark 91
PCMark05(外部ディスプレイに接続して1024×768ドットで測定) 1545
フルパワーモードにてFFBenchをデモ・ローモードでループさせたバッテリ持続時間 1時間39分

電源周りでおもしろいと思ったのは、パソコンの電源がオフの状態でもデジタルオーディオプレーヤーなどに充電できる「パワーオフUSB充電機能」を搭載している点だ。電源オフ時でも、USB接続したiPodや携帯電話などをPC本体と一緒に充電できるのが便利。ただし、この機能に対応したUSBコネクタは、3基のうちひとつのみで、すべてのコネクタで利用できるわけではないので留意しておきたい。

左側面には、パワーオフUSB充電機能に対応したUSBコネクタが搭載されている。右側面には、USBのほか、LANポートやSDカードスロットなどが装備されている

バッテリは3セルで容量は小さめ。ただし、フルパワーモードでも、カタログスペックに近い2時間程度の連続稼働は可能

付属するACアダプタは、携帯電話より一回り大きい程度。特別小さくはないが、持ち運びに困るほどでもない

NECだからこそできた美しいデザインと使い勝手の良さ

Netbookは、常に持ち歩くことを前提としているだけに、デザインにこだわった製品が少なくない。その中でもLaVie Lightのデザインは完成度が高く、所有欲を満たしてくれる仕上がりになっている。サイズや軽さなどでは本機を上回る性能のものもあるが、凛とした上品な佇まいやキーボードの打鍵感、細部の使い勝手などを含めたトータルバランスで本機を超えるものはそう多くはない。

値段的には海外メーカー製品よりも1万円程度、実勢価格が高くなっているが、細部の作り込みやサポート体制などを考えると、十分納得できる差額だ。馴染みの薄い海外メーカーでは購入後がちょっと心配、というユーザーにとっては、ちょうどいい選択肢ができたといえる。

■仕様
型番 LaVie Light PC-BL100RA
CPU Intel Atom N270(1.60GHz)
チップセット Mobile Intel 945GSE Express
メモリ 1GB(最大1GB)
HDD 160GB
光学ドライブ なし
グラフィックス Intel GMA 950(チップセット内蔵)
ディスプレイ 8.9型ワイド(1,024×600ドット)
オーディオ Intel High Definition Audio 準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)
ネットワーク IEEE802.11b/g、100BASE-TX/10BASE-T
インタフェース ミニD-Sub15ピン×1、USB2.0×3、ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)×1、マイク入力(ミニジャック)×1、SD/SDHCメモリーカード×1、130万画素Webカメラ×1
バッテリ駆動時間 約2.6時間
サイズ/重量 約W250×D176.5×H31.3~36.5mm/約1.17kg
OS Windows XP Home Edition
ソフトウェア LaVie Light メニュー、ウイルスバスター 2008(使用期間限定版)、Roxio Creator LJほか
付属品 ACアダプタ、マニュアル
直販価格 64,890円